About Machine Translation

This site uses machine translation. Please note that it may not always be accurate and may differ from the original Japanese text.
This website uses a generative AI

地中熱利用による脱炭素型熱エネルギー供給システムの構築

Project for the Development of Decarbonized Heat Energy Supply System using Ground Heat Source

実施中案件

U-tube挿入の様子(写真提供:加藤渉)
国名
タジキスタン
事業
技術協力
課題
資源・エネルギー
協力期間
2022年5月

プロジェクト紹介

寒暖の差が激しく石油・天然ガスにも恵まれないタジキスタンにおいて、その豊富な地下水資源に着目し、年中温度が一定である地下水や地盤を熱源とし利用することで、熱エネルギー供給や省エネ効果、CO2排出量削減等が期待されています。

本事業は、タジキスタンの首都であるドゥシャンベ市において、地中熱ヒートポンプ(GSHP)システムの開発に関するCIDSNT職員の人材育成、デモプラントの設置・運転、GSHPシステム導入のための制度設計を行います。GSHPの普及のためのタジキスタンモデルの確立を図り、もって脱炭素化に貢献する GSHPの実用化・普及を目指します。

【上位目標】
高性能な乾燥地帯対応かつ脱炭素化に貢献する GSHP が実用化・普及する。

【プロジェクト目標】
乾燥地帯対応型地中熱ヒートポンプの普及のためのタジキスタンモデルが確立する。

【成果】
成果1:CIDSNTのカウンターパートのGSHPポテンシャルマップおよびGSHPシステムの開発に係る能力が育成される。
成果2:デモプラントが長期的に稼働する。
成果3:GSHP システム導入のための制度設計が完成する。

協力地域地図

地中熱利用による脱炭素型熱エネルギー供給システムの構築の協力地域の地図

事業評価

協力現場の写真

  • GSHP本体(SATREPS用に開発したオーダーメイドGSHPの本体) 

  • GSHP本体(日本地下水開発で使用中のGSHP本体)(写真提供:稲垣文昭) 

  • 野外地下水調査の様子(写真提供:川原谷浩) 

  • 野外地下水調査の様子(写真提供:川原谷浩) 

  • CPと水質分析結果の共有及び質疑応答の様子(写真提供:サドリアあづみ) 

  • 秋田大学での水質分析研修の様子(写真提供:石山大三) 

  • U-tube挿入の様子(写真提供:加藤渉) 

  • 掘削工事完了時の関係者集合写真(写真提供:加藤渉) 

  • 熱応答試験の様子(写真提供:サドリアあづみ) 

関連情報

関連・連携プロジェクト

関連・連携プロジェクトはありません。

本プロジェクトの他の期・フェーズ

本プロジェクトの他の期・フェーズはありません。