沿岸域ブルーエコノミーの持続的開発を通じたコミュニティ生計改善プロジェクト
Project for the Improvement of Livelihood of Coastal Communities through the Sustainable Development of Blue Econom
実施中案件

- 国名
- モーリシャス
- 事業
- 技術協力
- 課題
- 水産
- 協力期間
- 2022年5月~
プロジェクト紹介
モーリシャスは島国であり、観光業や水産業が主要産業となっています。しかし、2020年に発生した船舶座礁・重油流出事故による影響で、水産資源管理と海域の漁民/住民の生計改善が重要課題とされています。
本事業は、モーリシャス南東部の船舶座礁の影響を受けた沿岸域コミュニティにおいて、生計改善や持続的水産資源利用の多様化に実効性のある選択肢を提示します。さらに、サンゴ礁における水産資源管理の強化を図り、沿岸地域における水産資源の持続的利用に配慮した包括的な生計改善計画が南東部の2県、及び両県内4つの村落それぞれの行政区域において策定され、もって水産資源の持続的利用を通じて南東部沿岸コミュニティの生計を回復・改善するものです。
【上位目標】
水産資源の持続的利用を通じ沿岸コミュニティの生計が改善する。
【プロジェクト目標】
沿岸地域における水産資源の持続的利用に配慮した包括的な生計改善計画が南東部の2県、及び両県内4つの村落それぞれの行政区域において策定される。
【成果】
成果1
原油流出の影響を受けた沿岸地域住民の生計改善に実効性のある選択肢が提示される。
成果2
水産資源利用の多様化に実効性のある選択肢が提示される。
成果3
原油流出の影響を受けたラグーンにおける水産資源管理が強化される。
成果4
包括的な生計改善計画が南東部の2県、及び両県内4つの村落それぞれの行政区域おいて作成される。