About Machine Translation

This site uses machine translation. Please note that it may not always be accurate and may differ from the original Japanese text.
This website uses a generative AI

2023年度の本邦研修を実施しました

2023年11月11日から11月30日にかけて、第2回目の本邦研修を実施しました。
KEMRI所長を含むカウンターパート4名が参加し、6大学・研究機関(長崎大学・山陽女子短期大学・京都大学・順天堂大学・金沢大学・国立感染症研究所)に講義等ご協力いただき、3年次以降のプロジェクト方針に資する知識や技術、情報を取得しました。
今回初の訪問となる順天堂大学においては、VR(Virtual Reality:仮想現実)を医療系の研修ツールとして活用する可能性について、実際にVRを用いた研修を受け、KEMRIでの活用について参加者間で積極的な議論を交わしました。長崎大学のe-Learning Systemの研修では、今後の継続的な協力についても協議し、本プロジェクト3年次においてケニアで研修を実施することを計画しています。
また、研修期間中には、日本熱帯医学会を含む合同学会(Joint Conference on Global Health 2023) において、「Health research capacity development to addressing the needs gap for human resource in Africa and Japan's contribution」というタイトルでワークショップを開催しました。研修に同行したプロジェクト専門家が座長を担当し、KEMRI所長およびガーナの野口記念医学研究所所長ら、アフリカを代表する研究所の要人、長崎大学、JICAや国立感染症研究所をパネリストに迎えて、サブサハラ・アフリカにおけるリサーチキャパシティについて議論を交わしました。特に、ドナー依存に関する議題について、ドナーの視点やケニア・ガーナ・コンゴ民主共和国からの意見が聞かれ、今後の展望について有意義な意見が交わされました。

【画像】

学会でのワークショップの様子