ブルーエコノミー振興のための持続可能な海藻由来機能性製品の開発プロジェクト
The Project for Development of Sustainable Seaweed Based Functional Products for Promoting Blue Econom
実施中案件

- 国名
- インドネシア
- 事業
- 技術協力
- 課題
- 水産
- 協力期間
- 2024年11月~2029年11月
プロジェクト紹介
インドネシアは、世界最大の海藻の輸出国である一方、原料として輸出するためその付加価値は低くなっています。海藻を効率的かつ持続的に利用するシステムを構築することで、インドネシア総人口の60パーセントを占める沿岸地域社会の経済発展に貢献することが期待されます。
本事業では、インドネシアにおいて利用価値の高い海藻種の選定や効果的な栽培方法の開発、海藻の成分の機能性の評価、高度加工技術の開発、環境影響評価を行います。これにより、海藻から機能性製品を持続的に生産する基盤技術の確立を図り、もって海藻由来の機能性製品の生産促進による同国の海藻利用の多様化(ブルーエコノミー振興)に寄与するものです。
【上位目標】
海藻由来の機能性製品の生産促進を通じてインドネシアにおける海藻利用が多様化する(ブルーエコノミー振興)。
【プロジェクト目標】
海藻を利用した機能性製品の持続的生産に関する基盤技術が確立する。
【成果】
成果1:
海藻の資源データベースに基づき、価値の高い海藻種を選定し、効果的な栽培方法が開発される。
成果2:
海藻の化学成分データベースに基づき、選択された海藻種の成分の機能性を詳細に評価する。
成果3:
海藻から抽出した機能性成分を利用した機能性製品の高度加工技術が開発される。
成果4:
海藻の栽培及び機能性製品を製造する海藻関連産業の環境影響、社会受容度、経済性が評価される。