国道二号線ファラナ橋架け替え計画
The Project for the Reconstruction of Faranah Bridge on National Route No.2
実施中案件

- 国名
- ギニア
- 事業
- 無償資金協力(贈与契約(G/A))
- 課題
- 運輸交通
- 贈与契約(G/A)締結(供与期限)
- 2024年4月
- 供与額
- 27.20億円
プロジェクト紹介
本事業で架け替えを行う国道二号線ファラナ橋は、首都コナクリと森林ギニア地方間の交通の要衝として、地方間を移動する多くの車両や歩行者が利用していますが、老朽化による落橋の危険性があり、かつ一車線通行であるために渋滞が発生し物流のボトルネックになっています。また、ギニアは2016年以降平均6%強の高い経済成長が続いており、今後も交通量の増加が見込まることから、交通インフラの改善による渋滞の解消は喫緊の課題となっています。
本事業は、重量の大きい車両の相互交通に耐えうる二車線の橋梁への架け替えを行い、ファラナ橋の交通の安全性を確保することにより、地域間の連結性強化、農産品・生活用品を始めとした国内物流の安定化を図り、また、橋梁につながる国際回廊である国道二号線の機能強化を通じてギニア及び周辺国への物流の円滑化を目指します。
【事業の目的】
本事業は、首都コナクリと森林ギニア地方を結ぶ国道二号線のファラナ市において、アフリカ第三の河川であるニジェール川に架かる老朽化した一車線橋梁を二車線橋梁へ架け替えることにより、交通の安全性を確保するとともに国道二号線の輸送サービスの改善を図り、もって地域間の連結性強化とギニア及び周辺国の物流円滑化に寄与するもの。
【事業内容】
1)施設、機材等の内容
【施設】橋梁(橋長 70m、幅員 17m(車道 2 車線(オートバイレ―ン含む)、両側歩道)及び前後のアプローチ道路(約 503m)の整備、既設ユーティリティ(電気、水道、インターネットケーブル(光ファイバー))の移設
2)コンサルティング・サービス/ソフトコンポーネントの内容
詳細設計、入札補助、施工監理等。
3)調達・施工方法
建設資機材は現地調達を基本とするが、品質の確保が困難な資材や免税措置により安価に調達できる輸入品は本邦又は第三国調達とする。