遠隔教育機材整備計画
The Project for the Improvement of E-learning Equipment
実施中案件

- 国名
- パレスチナ
- 事業
- 無償資金協力(贈与契約(G/A))
- 課題
- 教育
- 贈与契約(G/A)締結(供与期限)
- 2024年2月
- 供与額
- 5.00億円
プロジェクト紹介
パレスチナでは、教育の質向上のためにICTを活用する方針としており、パレスチナ教育庁においても教育におけるデジタル化の拡大・促進、Eラーニングや遠隔教育の改善といった教育におけるICTの活用を推し進めています。しかし、既存機材は撮影できる量と質には限界があり、データの一次処理に必要な機材が不足しています。また、教材として通常授業の中でも有効活用するとともに、自主学習、教員の能力強化、教材作成等にも活用するためには、学校側においてもインタラクティブフラットパネルやPCを備えた多目的教室(スマート教室)の整備が望まれています。
本事業では、ヨルダン川西岸地区のテレビ局に視聴覚教材制作用の撮影機材を整備し、同地区の学校に、遠隔授業等に対応可能な視聴覚機材及びICT機材を整備します。これにより、初等教育の学習環境の改善を図り、もってパレスチナの教育分野における基礎生活の基盤整備を行い、人間の安全保障に基づく民生の安定と向上に寄与することが期待されます。
【事業の目的】
本事業は、パレスチナにおいて教育テレビ局撮影スタジオに撮影機材を供与し、ヨルダン川西岸地区の学校に視聴覚機材及びICT機材を整備することにより、初等教育の学習環境の改善を図り、もってパレスチナの教育分野における基礎生活の基盤整備を行い、同国の人間の安全保障に基づく民生の安定と向上に寄与するもの。
【事業内容】
1)施設、機材等の内容
【教育テレビ局向け機材】教育テレビ局コンテンツ制作用機材(各局 1セット)
【学校向け機材】ラップトップパソコン等(25 校分)
2)コンサルティング・サービス/ソフトコンポーネントの内容
詳細設計、入札補助、調達監理等。
3)調達・施工方法
機材は本邦製品の調達を主としつつ、第三国製品を一部調達する。