デジタル教材制作推進計画
The Project for Promoting the Production of Digitalized Educational Materials
実施中案件

- 国名
- エルサルバドル
- 事業
- 無償資金協力(贈与契約(G/A))
- 課題
- 教育
- 贈与契約(G/A)締結(供与期限)
- 2024年11月~
- 供与額
- 5.00億円
プロジェクト紹介
エルサルバドルは、教育セクターにおいてはデジタルデバイドの解消を目的とした通信インフラの整備、デジタル分野の研究開発の促進、デジタル分野の教員養成、学校や地方における通信アクセスの向上、デジタルインクルージョンなどを柱とし、政策を進めています。
本事業は、国立教員研修所(ラリベルタ県)及び全国2か所(サンタアナ県、サンミゲル県)の教員研修センター(CFD)において、デジタル化を促進する教育教材制作のための機材を整備します。これにより、当国の就学前から中等教育の児童生徒向けの質の高い教材開発の推進を図り、もって当国の児童生徒の学習理解の促進に寄与するものです。
【事業の目的】
本事業は、国立教員研修所(ラリベルタ県)及び全国2か所(サンタアナ県、サンミゲル県)の教員研修センター(CFD)において、デジタル化を促進する教育教材制作のための機材を整備することにより、当国の就学前から中等教育の児童生徒向けの質の高い教材開発の推進を図り、もって当国の児童生徒の学習理解の促進に寄与するもの。
【事業内容】
1)施設、機材等の内容
【機材】
国立教員研修所:スイッチャー(3)、コントロールパネル(3)、ビデオモジュール(3)、インジェスター(3)、MAMサーバー(1)、MAMサーバー用ソフトウェア(1)、インターカムシステム(3)、波形モニター(1)、ビデオルーター(3)、ドリー付き3脚(3)、レンズキット(1)、無停電電源装置(1)、4チャンネルワイヤレスマイクロフォンシステム(3)、テレプロンプターシステム(3)等CFD:カメラセット(2)、ワイヤレスマイクロフォンセット(2)、
2)コンサルティング・サービス/ソフトコンポーネントの内容
機材仕様作成業務、入札関連業務、調達監理業務、機材据付工事監理業務を想定。
ソフトコンポーネントなし。
3)調達・施工方法
基本的に日本調達とし、日本又は当国で調達困難な機材は第三国調達とする。