About Machine Translation

This site uses machine translation. Please note that it may not always be accurate and may differ from the original Japanese text.
This website uses a generative AI

ダニム水力発電所増設事業

Da Nhim Hydropower Expansion Project

終了案件

国名
ベトナム
事業
有償資金協力
課題
資源・エネルギー
借款契約(L/A)調印
2014年2月~
借款契約額
75.15億円

プロジェクト紹介

ベトナムでは、2007年以降高い経済成長による電力需要の伸びが著しく、電力需給がひっ迫しています。特に、日系企業が多く進出する南部地域では、電力インフラの未整備が経済・社会活動に与える負の影響は大きく、産業需要に対応するための電源の整備が喫緊の課題となっています。この協力では、1959年以降日本が継続的に協力しているダニム水力発電所に対し、80メガワットの水力発電機器の増設や導水路トンネルの建設、水力・土木機器の調達などを支援しました。これにより、南部の電力供給能力向上を図り、同地域の経済成長の促進および国際競争力の強化に寄与しました。

【事業の目的】
本事業は、ベトナム南部の既設のダニム水力発電所に 80MW の水力発電機器の増設等を行うことにより、南部の電力供給能力向上を図り、もって同地域の経済成長促進及び国際競争力強化に寄与するもの

【事業内容】
1)土木工事(発電所、導水路トンネル等)(国内競争入札)
2)水力機器調達(水圧鉄管、水門等)(国内競争入札)
3)電気機器調達(水車、発電機、変電設備等)(国際競争入札)
4)コンサルティング・サービス(施工監理等)(ショートリスト方式)

協力地域地図

ダニム水力発電所増設事業の協力地域の地図

事業評価

協力現場の写真

  • ダニム水力発電所では、高低差を活かして発電を行っている。 

  • ダニム水力発電所では、高低差を活かして発電を行っている。 

  • この協力では、既存の鉄管の横に新たな鉄管を設置し、発電容量の増強を図る。 

  • ダム全景。ダニム発電所は、戦後賠償と円借款を活用して1964年に運転を開始した。 

  • 発電所建物全景。 

関連情報

関連・連携プロジェクト

関連・連携プロジェクトはありません。

本プロジェクトの他の期・フェーズ

本プロジェクトの他の期・フェーズはありません。

関連記事等

関連記事等はありません。