【JICA プロジェクト|国内支援委員会】第7回国内支援委員会の開催
2014年8月5日に、JICA本部においてE-JUSTプロジェクト第7回国内支援委員会が開催されました。委員会は、国内支援委員長の橋本周司先生(早稲田大学副総長・常任理事)の進行により、行われました。また、会議の後半では、2014年7月1日に学長に就任したエルゴハリ新学長を迎え、E-JUSTのビジョンについて説明がなされるとともに、日本側とのさらなる連携強化への期待が述べられました。議事次第および出席者は以下の通りです。
議事次第
<第1部>(日本語)
1. 開会(進行:JICA人間開発部)
1-1 開会挨拶(JICA小寺理事)
1-2 資料確認
1-3 出席者紹介
2. 全体報告(進行:橋本委員長)
2-1 第6回国内支援委員会(2013年8月)の議事録要旨(説明:JICA人間開発部)
2-2 第6国内支援委員会以降のE-JUSTの主な動き(説明:JICA人間開発部)
2-3 質疑応答
3. 国内支援体制強化に向けた取り組み(進行:橋本委員長)
3-1 E-JUSTプロジェクトフェーズ2の実施方針説明・国内支援体制強化に向けた取り組(案)(人間開発部)
3-2 国内支援体制強化に向けた取り組み 九州大学報告
3-3 E-JUSTプロジェクトフェーズ2 これまでの活動状況および2014/2015活動計画について(説明:E-JUST吉浦チーフアドバイザー/鈴木学長アドバイザー)
3-4 質疑応答/意見交換
(休憩 5分)
<第2部>(英語)
4. E-JUST新学長挨拶・現況報告(進行:橋本委員長)
4-1 E-JUST新学長就任挨拶/E-JUST現況報告(説明:エルゴハリ学長)
4-2 意見交換
5. 閉会(進行:橋本委員長)
5-1 国内支援委員長挨拶(橋本委員長)
ご出席者
国内支援委員
- 早稲田大学 副総長・常任理事 橋本 周司/委員長
- 九州大学 理事・副学長 安浦 寛人/副委員長
- 北海道大学 情報科学研究科 教授 宮永 喜一
- 東京工業大学 理工学研究科 教授 関口 秀俊
- 慶應義塾大学 常任理事 真壁 利明
- 京都大学 工学研究科 教授 田畑 修(TV)
- 京都工芸繊維大学 教授 功刀 滋
- 大阪大学 理事・副学長 岡村 康行
- 東北大学 東北アジア研究センター 教授 佐藤 源之(代理出席)
- 東京大学 国際本部国際交流コーディネーター 杉本 充邦(代理出席)
- 立命館大学 総長特別補佐 モンテ・カセム(ご欠席)
- 名古屋大学 工学研究科 教授 佐宗 章弘(ご欠席)
オブザーバー
- 京都大学 学際融合教育研究推進センター 特定准教授 中村 康一
- 九州大学 前施設部長 近藤 昭夫
- 九州大学 国際部長 大村 浩志
- 九州大学 国際部 国際企画課主任 古賀 朝也
関係省庁
- 外務省 国際協力局 国別開発協力第三課 課長補佐 後藤 隆寛
- 文部科学省 大臣官房国際課国際協力企画室長補佐 山口 茂
- 文部科学省 大臣官房国際課国際協力企画室海外協力推進係長 田中 洋美
産業界
- 中東協力センター 審議役 岩田 石根
- 中東協力センター 主査 竹内 豪
エジプト日本科学技術大学
- E-JUST 学長 Prof. Dr. Ahmed Magdy Ibrahim Abdelhamed Elgohary
(JICA専門家)
- E-JUSTプロジェクト専門家(E-JUSTプロジェクトチーフアドアバイザー)吉浦 伸二
- E-JUSTプロジェクト専門家(E-JUST学長アドバイザー)鈴木 正昭
- E-JUSTプロジェクト専門家(E-JUST学類長アドバイザー)市村 禎二郎
エジプト高等教育省
(JICA専門家)
- 政策アドバイザー 竹内 新也(文部科学省)
国際協力機構(JICA)
- 理事 小寺 清
- 中東・欧州部 中東第一課 課長 斎藤 光範
- 人間開発部 部長 戸田 隆夫
- 人間開発部 次長兼高等教育・社会保障グループ長 佐野 景子
- 人間開発部 高等・技術教育チーム 課長 上田 大輔
- 人間開発部 高等・技術教育チーム 主任調査役 福田 創
- 人間開発部 高等・技術教育チーム 山口 考彦
- エジプト事務所 次長 後藤 光(TV)
- エジプト事務所 所員 高田 健二(TV)
- エジプト事務所 所員 工藤 正樹(TV)
- エジプト事務所 ナショナルスタッフ アルシャイマ(TV)
ゴハリ新学長のプレゼン
会議の様子