【2021年度】D-HOPE・Discussion Paper Series(全5冊)発行
当プロジェクトでは、これまでD-HOPEアプローチ導入にかかる実施マニュアルを作成してきました。また、そのマニュアルをもとにタイ内務省コミュニティ開発局(以下、CDD)の施策への導入・実践が行われてきました。また、D-HOPEアプローチの施策導入のフォローアップとして、「D-HOPE日本研修・帰国研修員向けナレッジマネジメントセミナー」を実施し、研修員らの実践を共に振り返る中で、本アプローチを施策として実施する際の教訓や工夫について知見を深め、施策マニュアルの改訂・反映をしてきています。
今回、COVID-19感染拡大による行動規制が続く中、プロジェクト完了後のタイ国内でのD-HOPEアプローチの進展、また他地域(アセアン第三国等)での活用促進に資するため、前述の実施マニュアルを補完する役割を持つD-HOPEアプローチを支える概念、理論等のペーパーシリーズとして、「D-HOPE Discussion Paper Series(DPS)タイ語/英語バージョン」を9月に発行しました。政府の感染予防対策のための行動規制により、在宅勤務体制が続いていますが、まずはeBookとしてCDD本局、76県事務所、CDDカレッジ、全国11ヵ所のコミュニティ・開発ラーニングセンターへの波及を開始しています。今後、各地に広がるD-HOPEアプローチの実践をサポートする教材として役立ていくことが期待されています。
D-HOPE Discussion Paper Series(DPS)
D-HOPE Discussion Paper Series(全5冊)
- (1)DPS-1 The Decentralized Hands-on Program Exhibition(D-HOPE)Approach: The Framework and the Implementation in Practice, March 2021, Yumiko Okabe, Institute for Community Design(23 pages)(PDF/632KB)
- (2)DPS-2 The Decentralized Hands-on Program Exhibition(D-HOPE)Approach: An Overview of Community-based Tourism and Importance of Local Participation, March 2021, Yukio Yotsumoto Ritsumeikan Asian Pacific University(18 pages)(PDF/906KB)
- (3)DPS-3 The Decentralized Hands-on Program Exhibition(D-HOPE)Approach: Understanding Community Design by Reviewing Community Theories and Development, March 2021, Yukio Yotsumoto Ritsumeikan Asian Pacific University(21 pages)(PDF/513KB)
- (4)DPS-4 Theory and practice of Value Statement Survey [VSS], September 2021, Aki YONEHARA, Ph.D. Professor, Department of Sociology, Toyo University(27 pages)(PDF/1.12MB)
- (5)DPS-5 Tourism context transformed by media technology Progress of digital transformation during the outbreak of COVID-19 pandemic, September 2021, Kentaro Matsumoto Nishogakusha University Faculty of Literature(17 pages)(PDF/497KB)