About Machine Translation

This site uses machine translation. Please note that it may not always be accurate and may differ from the original Japanese text.
This website uses a generative AI

第4回技術委員会開催(2024年9月)

2024年9月12日にキンシャサ市において、JICA国家森林モニタリングシステム運用・REDD+パイロットプロジェクトに関するJCC(Joint Coordinating Committee/合同調整委員会)の下部組織である技術委員会(Technical Committee)が開催されました。

国家森林モニタリングシステム運用とREDD+パイロットプロジェクト(PIREDD Kwilu)とのつながりを強化するため、2024年6月13日に開催された第3回技術委員会でのPAM評価1(REDD+政策・措置評価)の計画に関するアイディアを共有し、基本設計の最終化を進めました。

その他、本会合では、主に次のポイントについて議論しました。

  • PAMの基本設計
  • PAMにおける生物多様性について、調査方法等の紹介
  • アグロフォレストリー改善のための、モバイル炭化器を利用した未使用資源の活用による、持続可能な成形木炭製造について

質疑応答のセッションでは、関係者をどの様に巻き込んでいくのか、また、追加でコンポーネントが加わった生物多様性調査期間や調査対象についてなど、さまざまなコメントが寄せられました。


1 PAM評価:効果的なREDD+の検討のためPolicies and Measuresの評価をすること。

【画像】

PAMの基本設計について発表する日本人専門家

【画像】

生物多様性調査について発表する日本人専門家

【画像】

持続的な成形木炭について発表する日本人専門家

【画像】

持続的な成形木炭について発表する環境・持続開発省の木質エネルギー技術職員