About Machine Translation

This site uses machine translation. Please note that it may not always be accurate and may differ from the original Japanese text.
This website uses a generative AI

局長・副局長級専門職幹部(Professional Leaders)対象の第3回訪日研修を実施

2024年10月20日から31日にかけて、専門部局に属する局長・副局長級の幹部行政官計19名を対象に、東京と北陸にて計12日間の訪日研修を実施しました。このレベルのベトナム幹部を対象とした研修は、2019年、2023年に続けて今回で3回目となります。

本研修は、行政改革の推進および新しい社会経済モデルの構築に必要な次世代リーダーの育成と、日本側関係者(政府、経済界、学界)との意見交換を通じた人的・組織的ネットワークの構築を目的として実施しています。

日本側協力機関として、政策研究大学院大学(GRIPS)に受入いただき、急速に発展しているベトナムの課題である、公務員制度改革、グッドガバナンス、リーダーシップ・マネジメント、政策の立案、決定、実施とその評価等に加え、地球温暖化と脱炭素政策など世界的に注目度の高いテーマについても講義受け、また北陸の地方訪問を通じ地方行政の実践を学びました。

本研修総括を務めていただいたGRIPS高田寛文教授を筆頭に各分野を代表する教授陣による講義・意見交換を通じ、日本が直面した課題や失敗を含めた学びを得て、研修参加者にとって業務改善のアイデアが生まれる極めて有意義な機会となりました。地方訪問では複数の研修参加者より、「富山市が目指すコンパクトシティー、スマートシティー計画は自身の都市にも参考となる。帰国後ワークショップを開催して、このコンセプトを是非伝えたい。」といった声が聞かれました。

【画像】

講義風景

【画像】

総務省での意見交換

【画像】

金沢駅前

【画像】

研修最終日。団長より研修総括のGRIPS高田教授へ記念品贈呈

【画像】

GRIPSでの修了式後の記念撮影