About Machine Translation

This site uses machine translation. Please note that it may not always be accurate and may differ from the original Japanese text.
This website uses a generative AI

【5.専攻支援/教育研究|2.国際・ビジネス人文学部】早稲田大学 白木教授の国際ビジネス・人文学部での活動

2019年12月26日~12月31日

2019年12月26日から12月31日までの6日間、早稲田大学政治経済学部の白木教授が、国際ビジネス・人文学部(Faculty of International Business and Humanities-FIBH)、「人的資源管理論(Human Resource Management-HRM)」の共同講義の準備のために、E-JUSTに来訪されました。

今回の活動では、3月実施予定の「人的資源管理論」の講義を共同で担当するアデル・ライアン国際ビジネス・人文学部長と協議を行うほか、協議の合間には、学部1年生に向けた「人的資源管理学科」の説明会、FIBH教員の参観のなか「国際人的資源管理論」の模擬講義なども実施しました。

「人的資源管理学科」の説明会では、現代の企業において「ビジネス」と「ヒト」に関する総合的な知見である「人的資源管理」の重要性がますます増していることを説明し、参加した学部1年生から大学院生、教員から多くの質問や意見が寄せられました。

白木教授の「国際人的資源管理論」は大変熱のこもった講義で、時事的な話題に触れながらグローバル・リーダーシップの概念などが紹介されました。エジプト人学生への将来国際社会で活躍することへの期待が込められた講義に、学生たちも真剣に耳を傾けていました。

本プロジェクトは、E-JUSTの国際ビジネス・人文学部が、自立的に日本の大学と協力関係のもとにユニークかつ質の高い教育を提供することを目指して、科目共同指導やプログラム運営などの支援を実施しております。

画像

「人的資源管理学科」の説明をする白木教授

画像

「国際人的資源管理論」の模擬講義を実施する白木教授

画像

JICA専門家とE-JUSTホテルにて