STSフォーラム参加(2024年10月6日~8日)
2024年10月6日から8日にかけて、京都で科学技術分野の研究者、国際機関、NGO、政府関係者、行政機関、企業等、多くの立場の異なる参加者が集うScience and Technology Forum(STSフォーラム)が開催されE-JUSTよりアドリ学長が参加しました。
今回のメインテーマはAIで、多様な立場、観点からの話題提供と議論が行われました。まさに産業革命やインターネット革命と同様に大きな社会の変革となるAI社会の到来と、その社会の在り方を考えさせられる機会となりました。個別セッションはワークショップ形式になっており、単なる聴講者としてだけではなく、参加者が主体的に議論に参加するスタイルが取られていました。
アドリ学長は本フォーラムの2日目に開催された大学学長会議にも参加しました。日本からは、筑波大学永田学長、九州大学石橋総長、立命館大学仲谷学長等のE-JUST理事委員とお会いしただけではなく、上智大学曄道学長、京都大学湊学長他とも懇談する機会を得ることができました。
ネットワーキングの観点からは上述した日本の関係者だけではなく、サウジアラビア、リビア、UAEなどの中近東からの参加者も多く、E-JUSTのプレゼンスを示す良い機会となりました。なお、エジプトからは元アレキサンドリア図書館長のイスマイルサラゲディン氏が3日目のラップアップセッションでモデレーターを務めた他、在京エジプト大使館のサクル氏(元EJUST理事)も参加していました。
STSフォーラム会場の様子
別セッションの様子