About Machine Translation

This site uses machine translation. Please note that it may not always be accurate and may differ from the original Japanese text.
This website uses a generative AI

母子健康手帳の軽微な改訂及び各種資料作成の各サブグループワークショップの開催(2023年11月、2024年1月)

2023年11月及び2024年1月に、母子健康手帳の内容の軽微な改訂について検討や、母子健康手帳ユーザーガイドの草案の分析、再教育研修プログラムと教材の開発、現場でのコミュニケーション促進のための各種教材の開発やレイアウト調整のため、サブグループメンバーとともにワークショップを行いました。母子健康手帳の小改訂については、サブグループメンバーと最終改定案に合意し、同1月に保健省の監修のもと改訂版(第2版)のレイアウト決定・印刷を実施し、各対象地域での継続した母子健康手帳の配付・活用に向けて前進しています。。
母子栄養サービスモデルの各種活動の中でも、特に現場でのカウンセリングや監督指導の際に活かしていけるツールとして、地域で活動するコミュニティヘルスワーカー(APS)がコミュニティでの啓発活動に使用するフリップチャートとその収容袋、妊娠週数の特定に利用する円盤式妊娠早見表、母子健康手帳ユーザーガイドの草案の内容と各種レイアウトについて合意した。合わせてモニタリング訪問時にスーパーバイザーが着用するプロジェクトベストについても議論がなされた。これらの各種教材をいち早く各対象者のもとに届け、さらなる活動に活用できるように、現在チーム一丸となり開発を実施しています。

【画像】

サブグループメンバーと現行の母子手帳の修正項目について議論する様子①

【画像】

サブグループメンバーと現行の母子手帳の修正項目について議論する様子②

【画像】

第2版は現行の白表紙からクリーム色へ

【画像】

母親へのメッセージ・イラストを盛り込み、
APSのイメージカラーである緑を踏襲したデザインのフリップチャート