GHG排出量算定・削減計画策定に向けたセクター別民間企業技術研修の開催(紙パルプセクター)

SPI-NDCプロジェクトでは2022年12月にセメントセクター、2023年3月に食品飲料セクター、2023年4月に廃棄物セクターを対象に実施した民間企業研修につづき、第4弾の業種別研修として、2023年7月17日ハノイにおいて紙パルプセクターを対象とした研修を開催しました。

【画像】

この研修は、2021年に施行された改正環境保護法の下に公布された「温室効果ガス(GHG) 排出量軽減とオゾン保護に関する政令(06/2022/NĐ-CP)」(以下、政令6号)において、一定のGHG排出量を超える民間事業所に対して、GHG排出量算定報告が義務付けられることに対応するものであり、より具体的なGHG排出量の算定に関する事例を用いた演習なども実施しました。

参加者からの関心が非常に高く、オンライン参加の双方を取り入れたハイブリッドでのべ275名の参加者を集めました。

日時・場所

日時:2023年7月17日(月)
場所:Hanoi Club Hotel
参加者:275名(会場参加62名、オンライン参加213名)

プログラム

8:30 -8:45 開催挨拶 ルオン・クアン・フイ
天然資源環境省気候変動局GHG排出削減・オゾン層保護課 課長
福田幸司
JICA SPI-NDC総括
8:45 - 9:00 ビジネスと気候変動に関する国際動向とトレーニングの目的 石井晶子
JICA SPI-NDC専門家
セッション1: 気候変動に関する法制
08:45 -09:15 NDC更新版と気候変動対策に向けたベトナムの法制と行動 ルオン・クアン・フイ
天然資源環境省気候変動局GHG排出削減・オゾン層保護課 課長
9:20 - 9:40 製紙工場におけるネットゼロに向けた先進的な取組事例1 取締役会長 松村 浩 氏
環境事業企画部 副部長 ダオ・プー・カーン氏
Kraft of Asia Paperboard & Packaging Co., Ltd. (KOA社)
9:40 - 10:00 製紙工場におけるネットゼロに向けた先進的な取組事例2 ティーラチャイ・チャヴァポンパニット
Vina Kraft Paper Co., Ltd. (VKPC社)
10:00 - 10:10 Q&A
セッション 2:GHG排出量算定演習
10:25 - 10:45 セクターの概要と報告様式の紹介 ダン・ホン・ハイン
JICA SPI-NDCナショナルエキスパート
10:45 - 11:05 事例と演習 - モデル施設のGHG排出量算定 ダオ・ティ・ヒエン
JICA SPI-NDCナショナルエキスパート
11:05 - 11:15 質疑応答とディスカッション
11:15 - 12:00 ケーススタディと演習 – モデル施設のGHG排出削減量算定 ダオ・ティ・ヒエン
JICA SPI-NDCナショナルエキスパート
セッション3:GHG排出削減行動の計画
13:30-13:45 製紙工場における緩和技術導入事例-コジェネレーション- 川崎商事 西田 美穂 氏
13:45‐14:05 ケーススタディと演習 – モデル施設のGHG排出削減量算定 ダオ・ティ・ヒエン
JICA SPI-NDCナショナルエキスパート
15:15 - 15:30 オンラインGHG報告システムの紹介 ダオ・ズアン・ホーチ
JICA SPI-NDCナショナルエキスパート
15:30 - 15:45 閉会挨拶 福田幸司
SPI-NDC総括/長期専門家

総論 (主な論点)

KOA社は生産工程の改良や、コジェネレーションの導入によるGHG排出削減、またラベルには、製造過程で排出されたCO2排出原単位を記載することによる顧客や関係者への情報開示の取り組みを紹介。VKPC社は太陽光の設置、バイオマスボイラーの活用によるGHG排出削減への取り組みを共有しました。また、両社が計画するネットゼロに向けたロードマップが紹介されました。製紙工場におけるGHG排出削減技術導入の事例として、川崎商事はベトナム初の天然ガスを燃料としたガスタービンを採用したコージェネレーションシステムを導入した事例を紹介しました。

このように、民間企業からの先行事例が数多く紹介され、参加者からは技術の詳細やコスト等についての質問が数多くあげられました。同業他社の好事例は参加企業にとってよい刺激となり、紙パルプセクターでのさらなるGHG排出削減の取り組みが加速することが望まれます。

演習セッションでは、GHG排出算定を支援するエクセル形式の計算フォーマットを提供し、それを用いてケーススタディ形式の算定演習を実施しました。会場、及びオンラインで実施したグループワークには、参加者同士が意見交換しながら積極的に取り組む姿が見られました。また、本プロジェクトの支援で天然資源環境省が構築中の、GHG報告オンラインシステムの概要・機能についても説明されました。

研修の様子

【画像】

【画像】

【画像】

【画像】

【画像】

【画像】

【画像】

【画像】

【画像】

【画像】

【画像】

【画像】

【画像】

【画像】

【画像】