クアラルンプール日本人学校(JSKL)で研修を実施しました
マレーシアのクアラルンプールに、世界で5番目に設立された歴史と伝統のある日本人学校、クアラルンプール日本人学校(Japanese School of Kuala Lumpur:JSKL)があります。幼稚部、小学部、中学部に合計500名近くの児童・生徒が通う大規模な学校です。2022年9月から11月にかけて、MAKMur活動に携わるマレーシア人の先生方がJSKLを訪問し、現地研修を実施しました。
1回につき2日間、合計5回の研修には、マレーシアの小学校教員や校長、教育省の職員など、のべ70名が参加しました。研修では日本の学校の一般的な一日を知ることを主な目的とし、児童の登校、朝の会、小学校や幼稚園の授業、給食、学級会、クラブ活動、委員会活動、下校まで、様々な活動を視察しました。マレーシアの先生方は、特別活動の時間だけでなく、登校から下校までのあらゆる時間の中で、子どもの主体性を伸ばすきめ細かな教育活動が行われていることに強い印象を受けていました。
また、日本人の先生方と意見交換の時間をいただき、話し合いのルールの指導、教室内に掲示された「今月のめあて」に関する質問など、様々な質問にお答えいただきました。5回目に実施した、マレーシアの学校の校長が参加した研修においては、保護者と学校の間や一般の教員と管理職の間のコミュニケーション、ICTの活用等についても議論も活発に行われました。
参加したマレーシア人の先生方は、JSKLのホスピタリティに感謝するとともに、日本の学校について、子どもがルールに基づいて、臆することなく反対意見のやりとりできることや、教員がカジュアルな服装で働き、気軽に他の教員の授業見学をしている環境に驚いていました。視察で得られたアイデアについて、早速MAKMur活動実践への活用を考えていくそうです。本プロジェクトでは昨年10月にカウンターパートを日本に招聘する本邦研修も実施しましたが、来日可能な人数は限られていました。今回、日本人学校でも同様の実践をさせていただけたことは、プロジェクトを推進していくために大変有意義な経験となりました。
ある研修の日程表
時間 | 1日目の内容(幼稚部・小学部) |
---|---|
7:30~8:00 | 児童の登校(スクールバスで到着してから教室に行くまで) |
8:00~8:30 | 朝の会 |
8:30~9:00 | JSKLより日本式の学級会や他の活動を紹介 |
9:00~11:20 | 小学部の活動や授業 |
11:30~12:30 | 幼稚部の活動 |
12:40~13:00 | 休み時間の見学 |
13:00~14:00 | (休憩) |
14:00~14:20 | 帰りの会 |
14:20~14:40 | 児童の下校(低学年) |
15:00~16:45 | JSKLの教員とディスカッション |
16:45~17:00 | 振り返り |
17:00~17:15 | 写真撮影 |
時間 | 2日目の内容(小学部) |
---|---|
8:00~12:15 | 小学部の活動や授業 |
12:15~12:40 | 児童の給食の見学 |
12:40~13:00 | 休み時間の見学 |
13:00~14:00 | (休憩) |
14:00~15:30 | 掃除、帰りの会、クラブ活動、委員会等 |
15:30~16:00 | 振り返りとまとめ |
朝の会
学級会
特別支援教室の設備
掃除