About Machine Translation

This site uses machine translation. Please note that it may not always be accurate and may differ from the original Japanese text.
This website uses a generative AI

【看護】 国際看護師の日に向けた看護イベントや学術集会で講演を行いました

毎年5月12日は国際看護師の日です。近代看護の礎を築いたフローレンス・ナイチンゲールの誕生日を記念し、世界中の看護師の献身的な貢献を称える日であり、モンゴルでもこの日に向けて医療機関や教育機関で様々な看護イベントや学術集会が開催されています。プロジェクトからも山本専門家が参加し、ウランバートル市及びオルホン県の病院や大学など計6ヵ所で講演を行いました。

いまモンゴルでは急速な社会経済の発展や医療の進歩、国民ニーズの多様化・複雑化に伴い、看護の新たな価値の創造や看護人材の育成が求められており、モンゴルの看護発展戦略に基づく様々な活動に取り組んでいます。そこで、今回のイベントや学術集会ではプロジェクト活動の概要を紹介しながら「モンゴルの看護人材育成の動向」や「未来の看護を創造する」をテーマに、時代が求めるこれからの看護人材の育成について考えるきっかけとなるような話をしました。

モンゴルの保健医療分野ではデジタルヘルスや医療DXの推進に向けた検討が進んでおり、今後はAIと共生しながら看護ケアを提供する時代がやってくることが予測されます。現在プロジェクトが支援しているコンピテンシーベースのクリニカルラダーや新人看護師研修プログラムの開発、専門研修カリキュラムの改訂などは、これからの時代の看護の新たな価値を創造できる人材の育成にもつながる重要な活動です。未来の看護をどのように切り拓いていくか、それは今を生きる私たち看護師に与えられたとても大切な問いであり、将来を見据えながら継続的に学び続けることの重要性を伝えました。参加者からはこれまで考えたことのない新しい視点の発表で、とても興味深く、面白かったという感想が多く聞かれました。

今後も関係者の皆様と一緒にモンゴルの看護の発展、看護師の能力向上に向けて活動を進めていきたいと思います。

医師及び看護師の卒後研修強化プロジェクト
アシスタント ビンデリヤ

画像

4月4日                             
モンゴル医科大学看護学校(第66回学術集会)

画像

4月19日
ナライハ地区病院(創立100周年記念イベント)

画像

4月25日
国立第3病院(第10回学術集会)

画像

4月25日
モンゴル医科大学看護学校(看護発展イベント)

画像

4月30日
オルホン県保健局(看護学術集会)
(オンライン参加)

画像

5月4日
モンゴル日本病院(第3回学術集会)