About Machine Translation

This site uses machine translation. Please note that it may not always be accurate and may differ from the original Japanese text.
This website uses a generative AI

【助産】モンゴル全土の助産師に障がいを持つ妊産褥婦へのケア及びグリーフケアに関するオンライン研修を実施しました

プロジェクトでは、2024年6月5~6日、障がいを持つ妊産褥婦へのケア及びグリーフケアに関するワークショップを開催しました。本テーマは、モンゴルの助産師にとても重要であるためモンゴル助産師会がプロジェクトと協働し、6月8日にモンゴル全土の助産師を対象にオンライン研修を実施しました。
オンライン研修には、モンゴル全土から255名(モンゴルで就労している助産師の約22%)の助産師が参加しました。障がいを持つ妊産褥婦へのケア及びグリーフケアについては、短期専門家として大阪母子医療センターの藤川陽子助産師が臨床現場での実際の助産師のケアの事例を含め具体的に紹介し、講義しました。
研修に参加した助産師からは、「今まで悩みながら対応してきたことを具体的に知ることができた」「モンゴルにとても重要で、必要な内容でした」「新しい知識を得ることができた」「研修で学んだことをモンゴルの助産師らがモンゴルの文化や価値観に合わせて活用できるように医師らと調整します」等、本テーマの重要性、必要性が多く述べられました。
今回のオンライン研修は、短期研修として保健開発センター及び保健省産婦人科委員会の承認を得られたため研修の受講者に、卒後研修により獲得することが求められる単位が付与されました。また、モンゴル助産師会からは、同内容を今回受講できなかった助産師らに提供したい等の相談を受けており、引き続き、モンゴル助産師会の卒後研修に係る能力強化を図り、支援して参ります。

医師及び看護師の卒後研修強化プロジェクト
専門家 池本めぐみ

オンライン研修の開会 ウランバイヤー理事が司会される様子

オンライン研修の開会 ウランバイヤー理事が司会される様子

藤川専門家の講義

藤川専門家の講義

質疑応答

質疑応答