About Machine Translation

This site uses machine translation. Please note that it may not always be accurate and may differ from the original Japanese text.
This website uses a generative AI

【看護】【助産】「看護師及び助産師のコンピテンシー」が保健省の保健大臣令として発令されました

プロジェクトでは、モンゴルの多くの関係者と1年以上かけて「モンゴル国の看護師のコンピテンシー」「モンゴル国の助産師のコンピテンシー」の創出に関する活動を行ってきました。モンゴル国民や患者らが求める能力、専門職として必要であると考える能力、行政として求める能力など、多くの議論や調査を経て、2023年12月20日、「看護師及び助産師のコンピテンシー」が保健大臣令(A/451)として発令されました。これらのコンピテンシーは、クリニカルラダー、新人研修プログラム、専門研修のカリキュラム開発など卒後研修の基盤となります。

看護師のコンピテンシーは、看護師に求められる専門的価値観、知識、スキル、コミュニケーションや態度等の包括的な能力を示しており、「プロフェッショナリズム」「看護実践能力」「チームワーク能力」「リーダーシップ及びマネジメント能力」「看護の専門性を高める能力」の5つの能力と15の構成要素が挙げられています。看護師のコンピテンシーのシンボルは、長生きを意味するウルジー柄とオレンジ色を基調としたモンゴルゲル(移動式住居)の天井窓に5つのコンピテンシーが表わしています。ここには国民の健康ニーズに合った質の高い看護が提供できる看護師を育成したいという思いが込められており、モンゴルの看護師たちがコンピテンシーを習得できるよう引き続き支援して参ります。

モンゴル国保健省は、「助産師のコンピテンシーとは、妊産褥婦、新生児、女性、およびその家族にリプロダクティブ・ヘルスケアおよび産科ケアを提供するために必要な専門的価値観、知識、スキル、態度の複合的な概念」とし、6つのコンピテンシーとして、「妊娠前のリプロダクティブ・ヘルスケアを提供する能力」「妊娠中のケアを提供する能力」「出産時のケアを提供する能力」「産後の母と新生児へのケアを提供する能力」「自律した専門家である能力」「コミュニケーターの能力」をあげました。また、助産師のコンピテンシーを示すフレームワークは、モンゴルゲルの天井の窓をイメージし、6つのコンピテンシーを入れ、助産師を表わすピンクを基調にしています。針の先に留まった一粒の大麦は人間として生まれる人生の素晴らしさ、モンゴルの人口増加を豊かさの象徴である穀物で表されています。モンゴルの関係者の母子や女性への想いが熱く込められています。プロジェクトでは、助産師が卒後研修を通し、これらの能力を確実に身に着け、より質の高い助産ケアが提供できるように支援して参ります。

医師及び看護師の卒後研修強化プロジェクト
専門家 池本めぐみ
専門家 山本容子

看護師のコンピテンシーのフレームワーク

看護師のコンピテンシーのフレームワーク

助産師のコンピテンシーのフレームワーク

助産師のコンピテンシーのフレームワーク