【ニューズレター】DPUB2 ニュースレター 2024年2月

「就労支援フォーラムNIPPON2023」でモンゴル人スタッフがDPUB2の取り組みを紹介

【画像】

DPUB2の活動について発表するプロジェクトスタッフのエンフジンさん

モンゴルで障害者の就労支援制度の構築に取り組んでいるDPUB2では、モンゴル企業の障害者雇用事例や、プロジェクトが育成したジョブコーチが実現した就労事例をモンゴルのニュースサイトで紹介しているほか、SNSを通じて日々の活動をお知らせするなど、積極的に広報を行っています。これまでモンゴル国内に向けた発信に力を入れてきましたが、最近は日本の方々からも「モンゴルの障害者雇用の事例や工夫についてもっと知りたい」というご要望を多くいただくようになりました。モンゴルへの関心の高まりを感じて、たいへん嬉しく思っています。

こうしたなか、2023年12月にモンゴルの状況や私たちの活動を日本の方々に向けて直接、ご紹介する機会がありました。日本財団が12月16日と17日の2日間にわたり東京で開催した「就労支援フォーラムNIPPON2023」に、DPUB2のモンゴル人スタッフ2名が参加し、発表する場をいただいたのです。このフォーラムは、日本で働くさまざまな障害者の事例を共有して障害者雇用の機運を高めることを目指して2014年に始まったもので、今回は10周年を迎えることを記念して国際事例の発表枠も追加され、約1,000人の来場者とともに大々的に行われました。

【画像】

約1000人が集まり熱気あふれる会場

DPUB2スタッフによる発表は、1日目の12月16日の午後でした。当日は、日本の障害当事者が日本国内の就労支援制度と雇用について基調ディスカッションを行った後、厚生労働省が障害者就労支援制度の最新動向について紹介。さらに、研究者や報道関係者が就労支援制度の現状について論じるパネルディスカッションも行われ、充実したプログラムが続きました。その後でDPUB2を代表して登壇したモンゴル人スタッフのアマルジャルガルさんとエンフジンさんは、障害当事者が自ら研修講師となり企業の意識を啓発する「企業啓発セミナー」の意義や、DPUB2がモンゴルに導入を進めている「ジョブコーチ就労支援サービス」の現状と工夫について、約8分間、流ちょうな日本語で発表しました。今回のフォーラムのテーマである「進化・深化・新化」という3つのキーワードを切り口にした、分かりやすい内容でした。

2人はまず、「進化」として、障害者雇用に対するモンゴル企業の意識を高めるきっかけとして、企業啓発セミナーの実施が効果的であったと振り返りました。

続いて、「深化」として、ジョブコーチがモンゴル政府から専門職として認定され、障害者雇用のスペシャリストとして知識と現場での実践を重ねつつあることや、支援の対象を知的、精神、発達障害者に限定せず、あらゆる種別の障害者を対象にジョブコーチが環境整備を行っているという、モンゴル独特の特徴を紹介しました。

最後に、「新化」として、2023年10月にモンゴルでジョブコーチネットワークが設立されたことを紹介したうえで、「今後は、モンゴル政府、障害当事者、企業、支援団体、そしてジョブコーチが分野横断的に連携し、知見を共有するプラットフォームとしての役割を担うことが期待されます」と述べました。

【画像】

モンゴルの障害者就労の現状について発表するプロジェクトスタッフで、ジョブコーチトレーナーとしても活躍するアマルジャルガルさん(左)

発表を無事に終えてモンゴルに帰国したアマルジャルガルさんとエンフジンさんは、フォーラムの印象について、次のように話しています。

「今回のフォーラムに参加したことで、日本の就労支援の現状や、フォーラムの運営方法について多くのことを学ぶことができ、大変良い機会となりました。また、日本には『就労継続支援施設』が全国に約2万ヶ所もあることを知って驚きましたし、政府の助成金によって『福祉的就労』から『就労移行支援』へと障害者就労を段階的に支援する総合的な仕組みが提供されていることも印象的でした。モンゴルでも、一部の障害者団体によって障害者就労の機会や場所が提供されていますが、そのほとんどは自主財源で活動しています。今後、モンゴル国内でも総合的な就労支援制度を強化していくために、行政、企業、支援者、障害当事者が多角的な視点から議論を交わすことができるネットワークを強化する必要があると感じました。今回の経験を活かしてさらに活動に取り組み、目標の達成に向けて挑戦を続けていきたいと思います!」