About Machine Translation

This site uses machine translation. Please note that it may not always be accurate and may differ from the original Japanese text.
This website uses a generative AI

持続的森林管理を通じた気候変動適応策プロジェクト

Project for Climate Change Adaptation through Sustainable Forest Management in Nepal

実施中案件

ガンダキ州シャンジャ郡のパイロットサイトにおいてコミュニティと気候変動適応策のパイロット活動を協議している様子。
国名
ネパール
事業
技術協力
課題
自然環境保全
協力期間
2022年10月~

プロジェクト紹介

ネパールは地理的特徴から洪水や土砂災害等の自然災害が多発する国です。また、貧困層の多くは農村部の森林周辺で、家畜飼料や薪炭などの生活資材や収入源を森林に依存した生活を営んでいます。そんな中、森林放置等が進むことで森林の健全性が低下し、森林の有する水源涵養や土壌保全、防災・減災等の多面的機能(森林生態系サービス)の低下が懸念されています。そのため積極的かつ持続的な森林・流域の保全・管理への取り組みを通じた森林生態系サービスの強化が求められています。

本事業は、ネパールにおいて持続的森林管理を通じた気候変動適応策を促進するための政策ツール策定・更新、ガンダキ州における現場活動を通じたグッドプラクティスと教訓の抽出、及び同活動にそれぞれ関わる政府職員及び地域住民の能力強化を行います。これによって、同業務を所管する政府機関の組織的能力の強化を図り、もって同国における持続的森林管理を通じた気候変動適応策促進を目指します。

【上位目標】
持続的森林管理を通じた気候変動適応策を普及するための政策実施が推進される。

【プロジェクト目標】
持続的森林管理を通じた気候変動適応策の普及を所管する政府機関の組織的能力が、国と州レベル(ガンダキ州)で強化される。

【成果】
成果1-1
持続的森林管理を通じた気候変動適応策を普及するための政策ツール(ガイドライン、マニュアル等)が策定・更新される。
成果1-2
持続的森林管理を通じた気候変動適応策に関連する能力強化研修モジュールが策定・更新される。
成果2-1
ガンダキ州での現地活動を通じて、州レベルでの持続的森林管理を通じた気候変動適応策を促進させるためのグッドプラクティスと教訓が抽出される。
成果 2-2
成果2-1の活動に携わる政府職員及び地域住民の持続的森林管理を通じた気候変動適応策の実施能力が強化される。

協力地域地図

持続的森林管理を通じた気候変動適応策プロジェクトの協力地域の地図

事業評価

協力現場の写真

  • カウンターパートと共に設定した指標を元に選定された候補コミュニティを訪問した後、ガンダキ州産業観光森林環境省(GPMoITFE)においてパイロットサイトの最終決定を行っている様子。 

  • ガンダキ州パルバット郡のパイロットサイトにおいてコミュニティと気候変動適応策のパイロット活動を協議している様子。 

  • タナフ郡のパイロットサイトにおける森林管理デモンストレーション活動の一つである、侵略的外来植物種(IAPS)対策を実施するプロットを共有林内に設定している様子。 

  • ガンダキ州シャンジャ郡のパイロットサイト周辺のランドスケープ 

  • プロジェクトで発足した州レベルのジェンダー平等・社会包摂(GESI)タスクフォースに対するGESIワークショップの様子。 

  • ガンダキ州タナフ郡のパイロットサイトにおいてコミュニティと気候変動適応策のパイロット活動を協議している様子。 

  • シャンジャ郡のパイロットサイトにおける生計向上デモンストレーション活動として選定された養蜂の研修を実施している様子。 

  • 2023年9月に実施した本邦研修で高知大学の教授から蛇籠に関する講義を受けている様子。 

  • 2024年1月に隣国インドで実施した研修で治山施設を見学している様子。 

プロジェクトニュース

関連情報

関連・連携プロジェクト

関連・連携プロジェクトはありません。

本プロジェクトの他の期・フェーズ

本プロジェクトの他の期・フェーズはありません。

関連記事等

関連記事等はありません。