第一回JCCミーティングの開催
2023年11月6日午前、長岡技術科学大学において、第一回JCCミーティングが開催されました。総勢44名が参加し(対面28名、オンライン16名)、長岡技術科学大学とハノイ工科大学(HUST)からの活動進捗報告に耳を傾けました。後半は、メンバーの交代や供与機材などの詳細情報が共有されたことにより、現状が整理され、今後の課題が明確になりました。両大学の各ダイレクターが直接対話したのはプロジェクト開始後初となり、方針決定の重要な機会となりました。
午後には、長岡技術科学大学主催の「STI-Gigaku」(国際学会)に参加し、学生のポスターセッションが実施されました。またその途中では、長岡技術科学大学の副学長である梅田実氏と面会し、プロジェクトを紹介する機会を得ることができました。
その後、夕方には長岡技術科学大学の研究室ツアーが実施され、最新機材を含む研究室を見学しました。共同研究や学生の交流など、両大学の深い結びつきに触れた先生方から、このプロジェクトを礎とした未来の発展に期待する声も上がりました。
二日目には、東京の小平市にある「ブリジストンイノベーションギャラリー」を訪問し、天然ゴムやタイヤの製造課程を見学しました。企業の展示は非常に魅力的で、研究者の先生方もアイデアを刺激されていたようです。
本訪問が両大学の繋がりが深まる機会となったことを期待しています。
第一回JCCミーティングでの集合写真
JCCミーティングの様子
ハノイ工科大学プロジェクトダイレクターより記念品授与
長岡技術科学大学梅田副学長とハノイ工科大学メンバーによる面談
STI-Gigaku(国際学会)ポスター発表への参加
長岡技術科学大学河原研究室の見学
ブリヂストン博物館の見学
天然ゴム採取の展示とメンバーによるディスカッション