About Machine Translation

This site uses machine translation. Please note that it may not always be accurate and may differ from the original Japanese text.
This website uses a generative AI

天然ゴムを用いるグローバル炭素循環プロセスの科学技術イノベーションプロジェクト

The Project for Innovation of Science and Technology on Natural Rubber for Global Carbon Process

実施中案件

パラゴムノキ(写真提供:長岡技術科学大学)
国名
ベトナム
事業
技術協力
課題
資源・エネルギー
協力期間
2023年2月~

プロジェクト紹介

ベトナムの天然ゴムは、年間生産量が2013年以降は世界第3位(2020年)に急成長した産業分野です。しかしながら、ベトナムの天然ゴムは、品質とそれに関連する技術力の向上が必要とされ、「原材料の質的・量的安定確保」、「加工度の向上」が取り組むべき課題とされています。

かかる状況下、本事業は、ハノイ工科大学において、タンパク質フリー天然ゴムの大量生産技術に加え、製品のプロトタイプ作製、生分解、廃水処理の一連の技術の開発を行うことにより、プロジェクトにて開発された技術の産業利用へ向けた基盤の整備を図ります。これをもって先駆的な天然ゴム炭素循環プロセスの構築に向けて、タンパク質フリー天然ゴムに関する一連の技術の産業利用への寄与を目指します。

(1)上位目標
先駆的な天然ゴム炭素循環プロセスの構築に向けて、プロジェクトで開発したタンパク質フリー天然ゴムに関する一連の技術が産業利用される。
(2)プロジェクト目標
プロジェクトにて開発された技術の産業利用へ向けた基盤が整備される。
(3)成果
成果 1 タンパク質フリーの天然ゴムの大量生産技術が開発される。
成果 2 タンパク質フリー天然ゴムを原料とした医用品、自動車用品のプロトタイプが作製される。
成果 3 天然ゴムの生分解システムが確立される。
成果 4 タンパク質フリー天然ゴム製造工程廃水のための資源回収型の廃水処理技術が確立されるとともに、天然ゴムを用いた炭素循環型プロセスに関する情報が整理・発信される。

協力地域地図

天然ゴムを用いるグローバル炭素循環プロセスの科学技術イノベーションプロジェクトの協力地域の地図

事業評価

協力現場の写真

  • ヘベアの木からの天然ゴム、フィールドラテックスの収穫(写真提供:長岡技術科学大学) 

  • 天然ゴム科学、ナノマトリックスの電子顕微鏡写真(写真提供:長岡技術科学大学) 

  • 天然ゴム分解菌によるラテックスグローブ分解(写真提供:長岡技術科学大学) 

  • 天然ゴム加工由来の資源循環のための水・資源再生装置作り(写真提供:長岡技術科学大学) 

プロジェクトニュース

関連情報

関連・連携プロジェクト

関連・連携プロジェクトはありません。

本プロジェクトの他の期・フェーズ

本プロジェクトの他の期・フェーズはありません。

関連記事等

関連記事等はありません。