About Machine Translation

This site uses machine translation. Please note that it may not always be accurate and may differ from the original Japanese text.
This website uses a generative AI

統合固形廃棄物管理のための自治体連携管理モデル確立プロジェクト

The Project for the Establishment of Intermunicipal Governance Model for the Integrated Solid Waste Management

実施中案件

国名
ホンジュラス
事業
技術協力
課題
環境管理
協力期間
2024年4月~

プロジェクト紹介

ホンジュラスでは都市部を中心に、不適切な廃棄物管理による自然環境や公衆衛生への影響が深刻となっています。廃棄物管理は地方自治体の責任ですが、地方自治体においては衛生的な最終処分場の整備や適切な廃棄物管理に関する技能・知識を持った人材が限られており、その育成が課題です。
ホンジュラスの地方行政では、廃棄物管理等の特定の公共事業を行うために、近隣の地方自治体同士が自治体連合を結成し、広域的な行政サービスの提供を行う事例が存在しています。本事業では、自治体連合による広域的な統合固形廃棄物管理モデルの草案の作成及びパイロットサイトでのモデル検証を行います。これによって、自治体間協力による統合固形廃棄物のモデル形成を図り、それによってホンジュラス全国の自治体における自治体間協力による統合固形廃棄物管理の促進を目指します。
加えて、2023年3月にG/A締結した無償資金協力「感染性廃棄物管理改善計画」において、本事業の対象自治体連合の最終処分場で使用される重機が整備されており、本事業ではこれらの機材の効果的な活用や運営体制の強化も実施します。

【上位目標】
自治体間協力による統合固形廃棄物管理が促進される。
【プロジェクト目標】
自治体間協力による統合固形廃棄物管理のモデルが形成される。

【成果】
成果1
SERNAにより自治体間協力による統合固形廃棄物管理のガイド草案が作成される。
成果2
AMUPROLAGO自治体連合における自治体間協力による統合固形廃棄物管理のモデルが形成される。
成果3
MANCURISJ自治体連合における自治体間協力による統合固形廃棄物管理のための財政管理モデルが形成される。
成果4
SERNAにより自治体間協力による統合固形廃棄物管理の普及が促進される。

協力地域地図

統合固形廃棄物管理のための自治体連携管理モデル確立プロジェクトの協力地域の地図

事業評価

協力現場の写真

  • ホンジュラス環境省環境管理総局のMarvin Martinez氏。自治体連合向けの廃棄物管理ワークショップを実施している様子。 

  • MANCURISJ自治体連合及びその構成市とのワークショップの様子。MANCURISJ自治体連合では、既存の最終処分場運営について、財政面の持続性を高めるための改善案を検討している。 

  • AMUPROLAGO自治体連合及びその構成市とのワークショップの様子。AMUPROLAGO自治体連合では、廃棄物収集・運搬と料金徴収の改善案について検討している。 

  • AMUPROLAGO自治体連合のSan José de Comayagua市での廃棄物重量調査の様子。適切な廃棄物管理を推進するために必要な基本データの収集を支援している。 

  • MANCURISJ自治体連合のErandique市街地に設置されているごみ集積用のコンテナ。地域住民の協力により清潔に保たれている。 

  • MANCURISJ自治体連合の広域最終処分場。日本で研修を受けた帰国研修員Wilman Amaya氏が、準好気性埋立構造(福岡方式)の最終処分場を自ら設計・建設した。 

  • MANCURISJ自治体連合の最終処分場。埋め立てた廃棄物からの浸出水を貯留・処理するための池。 

  • AMUPROLAGO自治体連合のGualala市の道路沿いにある不法投棄場所。Gualala市ではごみ収集サービスが行われておらず、最終処分場も保有していない。プロジェクトで廃棄物収集の改善について検討している。 

  • SENSENTI公社のMiguel Salazar氏(右)、環境省のMarvin Martinez氏(中央)、MANCURISJ自治体連合のWilman Amaya氏(左)の3名による現場視察の様子。本プロジェクトのキーパーソンたち。 

  • 2024年6月に実施された第1回合同調整会議の様子。環境省副大臣を迎え、3年間のプロジェクトの方向性について協議を行った。 

関連情報

関連・連携プロジェクト

本プロジェクトの他の期・フェーズ

本プロジェクトの他の期・フェーズはありません。

関連記事等