About Machine Translation

This site uses machine translation. Please note that it may not always be accurate and may differ from the original Japanese text.
This website uses a generative AI

看護師・助産師継続教育制度整備プロジェクト

Project for Developing Continuing Professional Development System for Nurses and Midwives

実施中案件

免許証を受け取る新人看護師。授与式の様子(写真提供:田中博崇)
国名
ラオス
事業
技術協力
課題
保健医療
協力期間
2024年1月~

プロジェクト紹介

ラオスの保健指標は5歳児未満死亡率や妊産婦死亡率は改善しているものの、まだSDGs目標値達成には至っておらず、保健サービスは多くの課題を抱えています。中でも、保健人材の量的・質的不足が深刻であり、首都と地方における人材の偏在も引き続き課題とされています。

本事業は、JICAがラオス政府の取組を継続的に支援してきた保健人材の免許制度を踏まえ、ラオス全土における看護師及び助産師の免許登録に関する法的枠組みとその実施の強化、免許更新要件としての継続教育制度枠組みの整備、新卒看護師の継続教育のための研修実施体制の強化により、継続教育制度の下での看護師及び助産師の研修実施を図ります。これをもって新卒看護師及び助産師の初回の免許更新が行われることへの寄与を目指します。

【上位目標】
新卒看護師及び助産師の初回の免許更新が行われる。
【プロジェクト目標】
継続教育制度のもと、看護師及び助産師の研修が実施される。

【成果】
成果 1
看護師及び助産師の免許登録に関する法的枠組みとその実施が強化される。
成果 2
免許更新要件としての継続教育制度枠組みが整備される。
成果 3
新卒看護師の継続教育のための研修実施体制が強化される。

協力地域地図

看護師・助産師継続教育制度整備プロジェクトの協力地域の地図

事業評価

協力現場の写真

  • 免許授与式後にセルフィーを楽しむ新人看護師(写真提供:田中博崇) 

  • 地方の小規模診療所を管理する看護師(写真提供:田中博崇) 

  • 国際看護助産師の日に合わせて開かれたInternational Nurse & Midwifery Celebration 2024に参加する県看護師(写真提供:田中博崇) 

  • 首都ビエンチャン郊外の県病院のERで働く看護師(写真提供:田中博崇) 

  • ラオス保健人材の継続教育制度について議論を広げる保健省保健人材カウンシル代表(写真提供:田中博崇) 

  • 国際会議のMCを担当するプロジェクトチーフアドバイザー。AAAH(写真提供:田中博崇) 

  • 国際会議の場でラオスの保健政策についてパネルディスカッションに参加する保健省・保健人材局局長。右から3人目。AAAH(写真提供:田中博崇) 

  • 保健人材継続教育制度の構築に向けシステム全体像を語る保健省人材局副局長(写真提供:田中博崇) 

  • 国際会議にてラオスの公衆衛生について発表する保健省職員。AAAH(写真提供:田中博崇) 

  • 国際看護助産師の日に看護師・助産師が手を取り合う様子(写真提供:田中博崇) 

プロジェクトニュース

関連情報

関連・連携プロジェクト

関連・連携プロジェクトはありません。

本プロジェクトの他の期・フェーズ

本プロジェクトの他の期・フェーズはありません。

関連記事等

関連記事等はありません。