養分欠乏水田における稲作振興のための革新的技術普及プロジェクト
Project for Disseminating Innovative Technologies for Promoting Rice Production in Nutrient-Deficient Paddy Fields
実施中案件

- 国名
- マダガスカル
- 事業
- 技術協力
- 課題
- 農業開発/農村開発
- 協力期間
- 2025年8月~2030年8月
プロジェクト紹介
マダガスカルの農業セクターは、同国の経済社会開発において重要セクターに位置づけられています。特に同国の農業セクターにおける稲作の重要性は高く、同国はサブサハラ・アフリカでも有数のコメ生産・消費国です。また、同国の絶対的貧困率は75%と高水準にあり、コメは主食であると同時に多くの小規模農家にとって主要な収入源となっており、同国の貧困削減および経済発展にとって稲作振興が果たす役割は大きいものとなっています。
本事業は、マダガスカル西部等において、革新的施肥手法であるP-dipping法の普及アプローチの開発と稲の新品種FyVaryの有効性の検証を行うことにより、農家によるこれら新技術の採用拡大を図り、もって持続的な稲作の拡大に寄与するものです。
【上位目標】
革新的施肥技術P-dipping法と新品種FyVaryの適用の広がりによって、経済社会的に持続的な稲作が拡大する。
【プロジェクト目標】
対象地域において、P-dipping 法の採用が拡大し、FyVary の現地適応性が評価される。
【成果】
成果1:対象2県においてクラスター形成アプローチによる P-dipping 法普及の効果が検証される。
成果2: P-dipping 法の普及が大規模に展開される。
成果3:様々な環境・地域における FyVary と P-dipping 法の組み合わせの検証を通じて、FyVary の有効性が実証され、更なる普及拡大に向けた技術的なデータとしての基盤が整備される。