第三次小学校建設計画(第1期)
Project for the Construction and Equipment of Class Rooms for Public Primary Schools (Phase3)(1)
終了案件

- 国名
- マリ
- 事業
- 無償資金協力(交換公文(E/N))
- 課題
- 教育
- 交換公文(E/N)署名
- 2006年6月~
- 供与額
- 8.09億円
プロジェクト紹介
マリの小学校では、過密状態での教室の使用や倒壊の危険のある教室の使用を余儀なくされており、教育環境の改善が急務でした。日本はこれまでの協力で、施設拡充や過密度解消を通じ、教育の質の改善に貢献してきました。しかし、地方間格差や男女格差は未だ解消されておらず、地方部では、教室不足から隔年でしか児童を受け入れられない学校があるなど、老朽化した環境下で学習を行う状況でした。この協力(第1期)では、クリコロ州およびセグー州において、小学校(32校)の教室およびトイレなどの建設を支援しました。これにより、基礎教育へのアクセス改善および教育環境の改善に寄与しました。