ネリカ米振興計画プロジェクト
NERICA Rice Promotion Project in Uganda
終了案件

- 国名
- ウガンダ
- 事業
- 技術協力
- 課題
- 農業開発/農村開発、貧困削減
- 協力期間
- 2008年8月~2011年6月
プロジェクト紹介
ウガンダではコメの需要が高まっているものの自給率が低く、輸入に頼っているため、その生産拡大が国家目標に掲げられています。同国政府は、「農業近代化計画」を2000年に策定し、自給農業から商業農業への転換に取組んでおり、ネリカ米(New Rice for Africaの略。高収量のアジア稲と病気・雑草に強いアフリカ稲の交配によって1994年に開発される)の普及を積極的に進めてきました。日本からは2004年6月に個別専門家を派遣し、品種試験を含む各種試験、農民研修を実施。これにより、ネリカ米の研究・普及能力が向上し、品質向上・生産量の増加に貢献しました。同国は、サブサハラ・アフリカ諸国の中でもネリカ米の普及が進んでいる国のひとつになりました。