About Machine Translation

This site uses machine translation. Please note that it may not always be accurate and may differ from the original Japanese text.
This website uses a generative AI

東南アジア各国研究者参加:ウェビナー「Best practices for microplastic research」を開催しました。

2024年5月17日、「マイクロプラスチック研究のベストプラクティス」と題したウェビナーを開催しました。このイベントでは、マイクロプラスチックの研究手法に関する最新の知見を東南アジアの研究者間で共有しました。タイのみならず、マレーシア・フィリピンなど各国から120名を超える参加者が集まり、この参加者の多さは、マイクロプラスチック汚染問題への関心の高さを物語っています。

オープニングセッションでは、チュラロンコン大学の先生から温かいご挨拶がありました。その後、九州大学応用力学研究所のアルフォンソ准教授、ジャンダン助教、中野助教が、モニタリング手法やサンプル処理方法、データの品質管理方法について講演を行いました。講演中は参加者から多くの質問を受け、活発な議論がなされました。

今回のウェビナーを通じて共有された知見が、タイだけでなく周辺国の大学や研究機関にも広まり、より広範囲でプラスチック調査が進むことを期待しています。このような協力と情報共有が、マイクロプラスチック問題の解決に向けた一歩となれば幸いです。

画像

ウェビナーのチラシ