第二次賃耕のための農業機械整備計画

The Project for Improvement of Farm Machinery for Hiring Services of Tillage (Phase 2)

実施中案件

国名
ブータン
事業
無償資金協力(贈与契約(G/A))
課題
農業開発/農村開発
贈与契約(G/A)締結(供与期限)
2020年3月~
供与額
4.27億円

プロジェクト紹介

ブータンにおいて農業は総人口の54.0パーセント(2018年)が従事する基幹産業となっていますが、国土の大部分が険しい山岳地帯であるため、農家一戸当たりの平均経営面積は小規模で、主食であるコメの自給率は50.3パーセント(2017年)に留まっています。これに加え、若年人口の都市部への流出により、農村部の労働力不足や高齢化が深刻化しています。このような状況下で、同国政府は農業機械化を進めてきていますが、機械による耕耘面積は政府目標の50パーセント以下に留まっています。日本も農業機械化のための技術プロジェクトや無償資金協力「賃耕のための農業機械整備計画」による耕耘機の整備を実施し、農業機械化率は2013年の約7.8パーセントから2018年には約17.7パーセントまで増加しましたが、国家目標である生産性並びに穀物自給率の向上を達成するためには更なる農業機械化率の向上が求められます。本協力は、同国全土において農業機械サービスに必要な農業機械の整備を通じ、農家の農業機械へのアクセスの改善及び農業生産性の向上を図り、同国の食料安全保障の改善に寄与します。

協力地域地図

第二次賃耕のための農業機械整備計画の協力地域の地図

事業評価

協力現場の写真

  • チラン県の山岳部の棚田。棚田の標準的な幅(2-3m)で耕耘機の作業が可能。 

  • トンサ県の傾斜地の棚田。この地域は山岳部がほとんどで狭隘な棚田にせざるを得ない。 

  • ワンディポダン県パジョの棚田。この地域はあまり傾斜がきつくないため、比較的広い棚田が作られている。 

  • パロの農業機械公社(FMCL)本部事務所 農業機械化センター(AMC)から独立し、賃耕サービス・農機修理・部品サービスを行っている。 

  • パロの農業機械公社支所(RFMCL)修理工場。中央賃耕サービスで使用されている耕耘機(2KR及びフェーズ1プロジェクト調達)。調査時はすでに耕耘作業が完了し、耕耘機はRFMCLに戻っていた。 

  • 農業機械化センター(AMC)トレーニングセンターの教材用耕耘機。敷地内には農場もあり、実機を使い実地訓練を行い、修了者にライセンスを交付する。 

  • サルパン県サムチェリンの農業機械公社支所(RFMCL)保有の耕耘機2KRで納入されたヤンマー製耕耘機。農閑期は耕耘作業が終了し、多くの耕耘機がRFMCLに戻っていた。 

  • サルパン県サムチェリンの農業機械公社支所(RFMCL)で行われている修理作業小型耕耘機(三菱マヒンドラ農機製)の修理作業。 

  • ワンディポダン県パジョの農業機械公社支所(RFMCL)保有の耕耘機。フェーズ1プロジェクトで整備されたクボタ製耕耘機が多い。 

  • ワンディポダン県パジョの農業機械公社支所(RFMCL)整備工場主な整備用設備は整っている。 

関連情報

関連・連携プロジェクト

関連・連携プロジェクトはありません。

本プロジェクトの他の期・フェーズ

本プロジェクトの他の期・フェーズはありません。