国立大学法人琉球大学

カテゴリー:教育 国際協力 国際交流

【画像】

【画像】

団体紹介

琉球大学は,「高等教育機関を沖縄の地に」という多くの沖縄県民と海外の県系人らの熱意と関係者の尽力により,1950年5月22日、戦火で灰燼に帰した首里城の跡地に開学しました。開学後は,ミシガン州立大学教授団の支援のもと,地域貢献,地域振興を大切にしながら活動・成長してきました。
“Land Grant University”の理念のもと、地域との共生・協働によって,「地域とともに豊かな未来社会をデザインする大学」を目指すとともに、本学の強みを発揮し,新しい学術領域であるTropical Marine, Medical, and Island Sciences (TIMES:熱帯島嶼・海洋・医学研究)の国際的な拠点として「アジア・太平洋地域の卓越した教育研究拠点となる大学」を目指しています。

私たちのSDGs活動

SDGs に関連する国内外における様々な状況を踏まえ,2019 年6 月27 日に「琉球大学におけるSDGs への取組みについて」として,学長メッセージを琉球大学公式ホームページで公表しました。また,本学のSDGsへの取組みを本格的に推進するため,2020年2月にSDGs 推進室を設置,同年6月に4つのワーキンググループ(教育,研究,社会貢献,業務・ガバナンス)を設置し,本格的な取組みを開始しました。さらに,2022年2月には,SDGs推進室の4つのワーキンググループが相互に連携し,本学におけるカーボンニュートラルに関する取組みを推進することを目的として,カーボンニュートラル推進チームを設置し,取組み実施に向けた議論を開始しています。
今回のおきなわ国際協力・交流フェスティバルでは,本学SDGs推進室社会貢献WG関連の取組みの一つとして,琉球大学工学部、理工学研究科の宮田研究室の学生たちが「子どもの居場所」などの団体が抱える課題に対して,AIアプリの開発で支援する活動を紹介します。
また,その他の本学SDGs推進室各WG等の取組みについてもポスターや動画で紹介します。

SDGs

私たちの活動に参加してみませんか?

本学におけるイベントや活動等の最新情報は,本学公式ウェブサイトや琉大SDGsウェブサイトをご覧ください。

動画コンテンツ

琉球大学SDGs推進室では,令和5年度オープンキャンパスの開催に合わせて,取組紹介動画を制作しました。是非ご覧ください。

琉球大学SDGs取組紹介動画 2023

INFORMATION

WEBサイト

お問い合わせ先

kokenkyu@acs.u-ryukyu.ac.jp

お知らせ

①AIで子どもの居場所を支援する「うむゆい」プロジェクトでは、アプリで扱える寄贈品をパンや飲料などの簡易食料5品目から、生活用品や学用品等も含めて40品目に年内で拡張し、開発中のアプリを使った実証実験を年明けから開始します。
②琉大未来共創フォーラム「首里城再興学術ネットワークシンポジウム2023~復興の現在地と今後の展開~」
日 時:令和5年10月29日(日)12:30~17:10
場 所:沖縄県立博物館・美術館
申込事前登録: