名護市国際交流協会×JICA沖縄 連携事業 地域で暮らす各国の方々がゲストティーチャーに!! 『世界の料理体験教室 -ネパール編-』

2023.06.29

 みなさんこんにちは!
本日は名護市で活動するJICA国際協力推進員の栁堀和代さんが実施した
「名護市国際交流協会×JICA 世界の料理体験教室」を紹介します。 


 5月27日(土)、名護市国際交流協会(NIA)とのコラボで多文化共生への取り組みとして、世界の料理体験教室~ネパール編~を名護市国際交流会館にて開催しました。当日はネパールに関心のある方々、また高校生の参加もありました。講師は、市内在住ネパールご出身のシャルマ・シタさん。夫のアディカリ・ラメスさんも一緒に参加、お料理を教えてくれました。

 今回作った料理はネパールのチキンカレーとアチャール(ミックスサラダ)。ラメスさんは、クミンやウコンなどのスパイスをたっぷり使ったチキンカレーを、シタさんは大根や紫玉ねぎなど6種類の野菜をキュービック状に刻みクミンとレモンでさっぱり味付けしたアチャールをそれぞれ教えてくれました。

 今回の体験会では、お料理だけではなく、試食会時には、スライドやハガキの写真を使ってネパールの自然、文化、ヒンズー教関連の行事などについてもお話を伺いました。

参加者からの感想

「思った以上に手軽に作れるから、家でも試しに作ってみたい」
「世に存在する全ての物に対し感謝する文化だから、感謝祭が多いことが素晴らしい」
「犬やカラスを祀り、動物に優しい文化」
「ネパールに住んでいる時よりも、日本にいる今が調味料の調達がしやすいなんて意外」


講師のシタさんからも、「私も多くの方にネパールを知っていただきたかったので、交流会ができてとてもうれしいです」と感想を頂きました。

 今年度は名護市国際交流協会とのコラボで、チュニジア、インドネシア、ベトナム料理教室も開催される予定です。料理教室を通して外国人市民の文化と価値観を共有することで多文化共生社会の推進を目指して取り組んでいきます。

今回参加してくださった皆様、どうもありがとうございました!
また体験教室の様子をお伝えします。

名護市国際協力推進員 栁堀 和代

まずはお料理の材料と段取りを紹介、シタさんの夫、ラメスさんが丁寧に説明!

ミックスサラダ用の紫たまねぎの切り方をシタさんから教わる高校生受講者

とってもおいしかったネパール本場のチキンカレーとミックスサラダ!

ネパールは世界で2番目に祀り事が多い国!など知らなかったネパールの文化についても食事をしながら
知ることができました。たくさんの質問が飛び交い、盛り上がりました!

\SNSでシェア!/

  • X (Twitter)
  • linkedIn
一覧ページへ