ニュース一覧
-
2018.11.30490.東京農大・カンボジアてんぐ巣病徴サンプルからファイトプラズマ検出
-
2018.11.29489.カンボジアUBBでの種苗管理技術移転つづく
-
2018.11.26488.九州大学での短期研修生地域開発講義受講
-
2018.11.23487.ベトナム・ラムドン省調査
-
2018.11.21486.理化学研究所トゥー研究員研究経過報告プレゼンテーション
-
2018.11.19485.カンボジア第5回農業農村開発国家会議に参加
-
2018.11.19484.九州大学でのノンラム大カウンターパートへの短期研修はじまる
-
2018.11.17483.ベトナム南部ベトナムでの害虫調査
-
2018.11.15482.ベトナム北部ベトナムでの初の害虫調査
-
2018.11.14481.ベトナム・フンイェン省で収穫データの収集
-
2018.11.14480.ベトナム南部品種のディスクリプター製作つづく
-
2018.11.13479.ベトナム国立農業大学のエアロポニック施設を視察
-
2018.11.09478.日本水土木総合研究所研究員をお迎えして
-
2018.11.08477.カンボジアUBB付属農場にCIATからの導入系統を植えつけ
-
2018.11.07476.ベトナム・ノンラム大学で講義
-
2018.11.06475.カンボジア・アグロエコロジー未来地域フォーラムに参加
-
2018.10.30474.ベトナム・バッカン省に気象観測装置を設置
-
2018.10.30473.ベトナム・バッカン省で収穫データの収集
-
2018.10.30472.ベトナム・本事業カウンターパートへのFAOによるPCR研修
-
2018.10.25471.カンボジア・キャッサバ政策討議に参加