ニュース一覧
-
2023.01.09【看護】菅原専門家がモンゴル国立医科学大学から「国立医科学大学80周年名誉メダル」を授与されました
-
2023.01.05【医師】ウブルハンガイ地域診断治療センターでの総合診療研修の実施状況調査を行いました
-
2022.12.21【看護】コンピテンシーベースドカリキュラム作成方法についてのセミナーを開催しました
-
2022.12.12【助産】助産師の卒後研修強化ワーキンググループの第9回ワーキンググループ会議&助産師の関係者への情報共有会を保健省で開催しました
-
2022.11.18【看護】モンゴル国における看護職のコンピテンシー策定に向けワーキンググループメンバーが集いました
-
2022.11.17【助産】助産の本邦研修「日本における助産師の役割・卒後教育と新人助産師教育の実際」が実施されました
-
2022.11.01【看護】「医師及び看護師の卒後教育整備と実践能力強化研修」をテーマに本邦研修が実施されました
-
2022.10.03【看護】オルホン県で地方初となる看護専門研修が開始されました
-
2022.09.30【助産】池本専門家がモンゴル医科大学から「モンゴル医科大学80周年名誉勲章」を授与されました
-
2022.09.28【助産】国立第一産科病院における看護職のためのイベントに参加しました
-
2022.09.27【看護】第2回看護師・助産師ファシリテーター養成研修が行われました
-
2022.09.20【看護】手島恵短期専門家(千葉大学大学院看護学研究院教授)が看護管理者向け講義を行いました
-
2022.08.31【助産】モンゴル国で初の助産師の指導者養成研修が実施されました
-
2022.08.10【助産】助産師のオンラインイベント「第2回 助産師の意見交換会-思春期や学童期への性への課題と助産師による性教育実施の可能性-」を開催しました
-
2022.08.09【看護】看護コンピテンシー調査の取りまとめに向け、古屋看護短期専門家がウランバートル市内の医療機関を視察、調査への助言活動を行いました。
-
2022.08.08【助産】助産師の卒後研修強化ワーキンググループのワークショップを開催しました
-
2022.06.29【看護】モンゴルの看護コンピテンシーに関する調査報告会が行われました。
-
2022.06.09【看護】地方で初めての看護ToT研修をオルホン県で開催しました。
-
2022.05.12【全体】「一次および二次レベル医療施設従事者の卒後研修強化プロジェクト(フェーズ1)の成果報告会」及び「医師及び看護師の卒後研修強化プロジェクト(フェーズ2)説明会」を開催しました。
-
2022.05.05【助産】国際助産師の日に「助産師の100年の歴史-助産師は何を望んでいるか-」を開催しました