失敗に学ぶ
~専門家に聞きました!   現地で役立つ人間関係のコツ

今月のテーマ:課題だらけで手に負えない

今月のお悩み

▶現場で要請と違うお願いをされたり、要請外の課題が多く、手のつけどころに迷います
(野菜栽培/女性)

   農家の収入向上のために野菜栽培の指導で派遣されました。小規模農家は設備投資する元手がなく、農作物は天候の影響も受けるので、収穫量が安定しません。子どもたちが畑に出ているのも学校を休んでいるのか気になります。農家の人たちは気さくでいい人ばかりですが、要請内容以外の農作物を育てたいと言われることもあり、課題が多過ぎて悩みます。

今月の教える人

志和地弘信さん
志和地弘信さん
ネパール/野菜/1985年度3次隊、SV/ネパール/園芸作物/1989年度0次隊・鹿児島県出身

1960年、鹿児島県生まれ。東京農業大学農学部卒業後、85年に協力隊に参加。帰国後鹿児島大学大学院へ進学(農学博士)。2004年より東京農業大学勤務。現在、学校法人東京農業大学常務理事、同大学大学院国際食料農業科学研究科国際農業開発学専攻指導教授、同大学国際食料情報学部国際農業開発学科教授。

志和地先生からのアドバイス

▶周囲を巻き込み、収入向上の糸口を見つければ、道筋は見えます

   今回の相談者のように農家の収入向上のために野菜の適切な栽培方法を指導するといった要請で派遣されても、収入が増加しない原因は栽培方法だけではないでしょうから、現場を知れば知るほど、さまざまな課題が目についてしまうのも無理はないと思います。

   児童労働でいえば、先進国側のモラルからすれば良くないことです。しかし現場に行けば子どもも手伝うのは当たり前といった風潮がある。やめさせるためにも収入を増やしたいところですが、収穫までに時間がかかる農作物もありますから、栽培方法を見直したからといってすぐに収入向上に結びつくとは限りません。

   そこで短期間で育ちお金になる農作物も栽培してもらおうと市場へ売れ筋を調べに行くとします。例えば市場でトウモロコシがよく売れていたからといって、トウモロコシの栽培を提案するのは早計です。トウモロコシは干ばつの多い地域だと失敗するリスクが大きいからです。干ばつを考慮するなら、ひえや雑穀が育ちやすいものの、ひえや雑穀は農家が育てたい農作物かといった問題や、自分の専門外だったといった問題も出てくるかもしれません。

   確かに課題が山積みで混乱しますよね。このお悩みに対する私からのアドバイスは、「マーケティングの活用」と「人に頼る」ことです。

   農家のニーズを聞いて、新たにトマトを栽培することになったとします。普通に作って売るよりも相場より高い価格で売ることができれば収入が増えますから、高く売っているケースの要因を探ります。収穫時期や品種など、的確なアドバイスができれば収入向上の道筋が見えてきます。このとき栽培する農作物が専門外なら、現地の人に教わるといいでしょう。

   既に栽培している農作物の価値を上げる方法もあります。米を栽培していて、例えば、日本だと茶碗1杯分の米の売り値が10円だったとします。しかし同じ量の米を炊いておにぎりにしたら、100円でも買う人がいるかもしれません。さらに厳選した海苔や塩をつけて具材を入れることで300円にすることもできます。マーケティングが専門外なら、同じ地域のほかの職種の隊員と共同することで、新しいアイデアが出てくるかもしれません。

   要請内容と農家のニーズは必ずしも合致しないと思ったほうがいいと思います。地域ではAという農作物を産業の要にしようとしていても、実際に農家に行くと「BやCの野菜を育ててみたい。タネや苗は手に入らないか」などと相談を持ちかけられることがよくあります。

   私も米、麦、野菜の栽培でネパールへ派遣されたものの、農家が希望したコーヒーやカルダモンの苗木の普及も手伝いました。専門外なので現地でコーヒーを育てている方に苗木の増やし方を教わり、カルダモンはカウンターパートから植え方を教えてもらって対応しました。

   ミカンの生産技術の改善をしたときにも、農家からはバナナやコショウの苗がほしいと言われました。苗を手に入れ、「うまく育ったら、周囲の農家にも苗を分けてあげてください」と渡し、栽培は農家に任せました。もともとの要請になく、仕事は増えましたが、こちらができることはしようと熱意を見せて行動に移したことで、農家との信頼関係が深まりました。

   どの職種でも、相手のニーズを無視した押しつけの支援では住民参加型になりませんし、定着しません。ですから要請と違うことでも、できることはやったほうがいいと私は思います。課題が山積していても対象者とよく話し合い、一人で解決しなければと気負わず、人を巻き込みながら活動してみてください。

Text=ホシカワミナコ(本誌) 写真提供=志和地弘信さん  ※質問は現役隊員やOVから聞いた活動中の悩み

知られざるストーリー