
素朴な甘味の伝統的なスイーツ
※ココナッツロング…ココナッツの果実を細長く削って乾燥させたもの。パラオでは生のココナッツを削って使う。日本ではお菓子の材料として売られている。
タロイモはパラオの主食であり、食物繊維やビタミン豊富な栄養価の高い食物です。イモ類がよく育つのは南の島の恩恵ですね。テレドウは私のホームステイ先のホストマザーがよく作ります。キュウリもツケモノもパラオ語になった日本語で、キュウリのツケモノはイベントや冠婚葬祭でよく出てきます。日本製のキムチの素と和えることが多いのですが、他の国でも作れるよう、豆板醤などでアレンジしてみました。包丁で切らずにたたくことがコツです。
ボツワナ/デザイン/2014年度1次隊、
パラオ/デザイン/2017年度9次隊・東京都出身
大学を卒業後、広告制作会社でグラフィックデザイナーとして約9年間勤務。グラフィックデザインでも途上国に貢献できることを知り、協力隊に参加。ボツワナで展示や広報関係の活動を行った。パラオでは国際珊瑚礁センターに派遣され、生態系の展示デザインなどに携わった。任期終了後、同センター長に誘われて正規スタッフとなり、現在、パラオ在住。
レシピ・写真提供=伊藤洋美さん Text・再現料理・Photo(再現料理)=阿部純一(本誌)