任地の食生活に彩りを!隊員めし

今月の料理・エクアドル

おやつにピッタリ!エクアドル風蒸しパン

キンボリート

From Ecuador 任地の食生活に彩りを!隊員めし
任地の食生活に彩りを!隊員めし

キンボリートの材料(2~3個分)

薄力粉
100g
ベーキングパウダー
小さじ1
砂糖
20g
1個
牛乳
50ml
バナナの葉(※)
縦30cm×横20cmくらいのサイズを個数分
粉チーズ
大さじ2
レーズン
個数分
バニラエッセンス
少々(なくてもよい)

※バナナの葉…弁当用のアルミカップ、深めの皿やカップ、オーブンシートやアルミホイルを器型に整えたもので代用可。

キンボリートのレシピ

  1. ボウルで卵を溶きほぐし、砂糖と牛乳を加えて混ぜる。
  2. ①に薄力粉、ベーキングパウダー、粉チーズを加えてなるべくダマがなくなるように混ぜれば生地の完成。あればバニラエッセンスを2滴ほど加えると良い風味になる。
  3. バナナの葉の中央に生地を置き、レーズンをのせる。葉の長い辺を扉を閉じるように左右から上に折って、余った短辺の端を上下共裏に折り曲げて生地を包む(写真参照)。
  4. 蒸し器で15分間蒸して完成。
まずは長い辺を上で閉じてから、余った部分を裏側に折り曲げる
任地の食生活に彩りを!隊員めし
樋渡さんはNGOが運営する特別支援学校で、障害がある生徒たちのリハビリや体育補助、職業訓練クラスの実習補助などの活動を行った
任地の食生活に彩りを!隊員めし
イースターの日に食べる「ファネスカ」という伝統的スープを同僚や生徒たちと作る樋渡さん。イエスの12使徒を意味する12種類の穀物が入っている

料理について

キンボリートはエクアドルのポピュラーな料理で、軽食やおやつとして食べられることが多いです。ホストマザーがよく作ってくれて、甘い味とふわふわとした食感が気に入ったので、一緒に作りながらレシピを教わりました。ホストマザーの料理が本当においしくて、ジャガイモのポタージュ風スープなど、いろいろ教わったことが良い思い出となっています。

樋渡夢子(旧姓 上野)さん
樋渡夢子
(旧姓 上野)さん

エクアドル/作業療法士/2018年度2次隊・山形県出身

専門学校を卒業後、病院に勤務して高齢者へのリハビリテーションなどを8年間行った。姉が協力隊員としてマダガスカルで活動している様子を見たことがきっかけで協力隊に興味を持ち、海外でスキルを生かして活動したいと参加。特別支援学校で作業療法士隊員として活動するが、1年半後にコロナ禍により一斉帰国。任期中は日本からオンラインで配属先の支援を続けた。現在は地元・鶴岡市で発達障害児の療育と保護者の支援などを行っている。



レシピ・写真提供=樋渡夢子さん Text・再現料理・Photo(再現料理)=阿部純一(本誌)