JICA海外協力隊として安全に、有意義に生活や活動ができるよう、協力隊員として必要な姿勢や態度、言語や異文化理解など必要最低限の知識や能力・適性を養うこと、また、予防接種や渡航手続きを行うことを目的として、約70日間の合宿制で実施しています。 現在は新型コロナウイルス感染防止対策として合宿期間の短縮や一部講座の休止を予定しています。
点呼・国旗掲揚・事務連絡等を行います。
派遣国で活動するために必要となる語学の
基礎的知識と実践力を身に付けます。
ベテラン講師による少人数クラス制で学びます。
日替わり料理を食べられます
(世界各国のランチの日もあります)。
多種多様な講座を受講することで、派遣国で活動する際に必要な手法等を学びます(例: 目標管理概論、調査手法、救急法、海外における安全対策、任国研究、地域実践)。
自主講座では、訓練生が講座の実施者もしくは参加者になることで、講座の組み立て方等を学びます。
長野県駒ヶ根市赤穂15
ここ駒ヶ根訓練所は、ふたつのアルプスの雄大な景色を望むことができる場所です! 地元の「みなこい地域(宮田村、中川村、駒ヶ根市、飯島町)」の皆様のサポートもあり、バラエティ豊かなプログラムとともに、地域イベント等への参加機会の提供もしています。ベテラン語学講師による学習プログラムも充実しており、素晴らしい自然環境の中で、生活を楽しみながら語学を習得してもらえるものと思います。スタッフ一同、皆さんのお越しをお待ちしています。駒ヶ根でお会いしましょう!
駒ヶ根青年海外協力隊訓練所長 木村 卓三郎
福島県二本松市永田字長坂4-2
協力隊の訓練は既に50年以上の歴史があります。これまでの経験を基に、皆さんがJICA海外協力隊として現地で充実した活動ができるよう、語学だけでなく、健康管理、安全対策、地域実践等多彩なプログラムを用意していますので安心してご参加ください。皆さんの「いつか世界を変える力になる」という熱い想いを、訓練所スタッフ一同、応援します。二本松でお会いしましょう!
二本松青年海外協力隊訓練所長 田中 宏幸