トピックス

2022年度

2023年

3月

3月31日
日本の教育制度がエジプトにもたらしたもの:エジプト大統領補佐官ファイザ・アブルナガ氏インタビュー
3月22日
一筋縄ではいかないアフリカの水問題に、情熱とチームワークでインパクトを起こす【国際課題に挑むひと・3】
3月16日
漫画で読もう!世界の課題に向き合う人々の熱き挑戦の記録
3月8日
「国際女性デー」ケニアの企業に見る、男女共に幸せな職場の作り方
3月7日
未来をより良くするためには、まず世界を知ることから:「JICA国際協力中学生・高校生エッセイコンテスト2022」表彰式開催
3月6日
「イノベーションと国の成長は若い世代の手の中に」:タンザニアの未来を担う学生に、日本の近代化を学ぶ「JICAチェア」を実施
3月3日
日本の技術でウクライナの地雷除去へ! カンボジアで日本製の地雷探知機の研修を実施

2月

2月10日
ウクライナの正確・公平・公正な報道を守るため。機材提供で戦時下の公共放送局をサポート
2月9日
藤川球児さんと語らう! 国境を越えるスポーツの力、パラグアイと高知をつなぐ野球の縁

1月

1月24日
キルギスの一村一品運動はなぜ成功したのか? ゼロからの取り組みが国家プロジェクトに進化した理由
1月20日
原発事故後の土地活用へ、ウクライナと福島の研究者がともに目指す未来
1月10日
地方で育てる「国際協力の種」 JICA九州所長が語る、現場に立ち続けることの本当の意味【国際課題に挑むひと・2】

2022年

12月

12月21日
バングラデシュのIT技術者を日本に呼び込め!地方と世界をつなぐ新たな国際協力
12月20日
「人類がいる限り感染症はついてくる」 途上国の感染症対策に挑み続けたからこそ言える、予防することの本当の難しさと大切さ【国際課題に挑むひと・1】
12月8日
気候変動は今そこにある危機、途上国への支援拡充が不可欠—COP27でも合意
12月7日
過去最高の水準で検定を突破!国際緊急援助隊・救助チームのあくなき挑戦
12月2日
中南米で広がる障害者の自立生活運動:来日研修で人生を変え、国を変えた2人の女性

11月

11月25日
紛争影響下で暴力にさらされる脆弱な立場の人々を守る——ジェンダーに基づく暴力に立ち向かうために
11月18日
子どもの学ぶ力が飛躍的に向上! データが示すアフリカ「みんなの学校」の成果
11月15日
大反響、3500人以上が参加した 「教育協力ウィーク」。プラットフォームで拓くポストコロナの教育協力
11月11日
天皇皇后両陛下が帰国したJICA海外協力隊(青年海外協力隊、日系社会青年海外協力隊)と御懇談
11月7日
「JICA Innovation Quest(ジャイクエ)」が生んだ、“共創”から生まれる新しい国際協力のかたち
11月1日
感染症から命を守り、未来に備える——「JICA世界保健医療イニシアティブ」が果たす役割

10月

10月28日
女子サッカーがつなぐ、ウガンダと日本の絆
10月18日
草の根技術協力が結実! ナッツの搾りかすを活用したサッポロビール「インカの扉」ができるまで
10月14日
手洗いから始める衛生改善。インドとニジェールで行われた取り組みとは?

9月

9月21日
投資で世界に平和と安定を。「ピースビルディングボンド」に込めた想い
9月16日
元ラグビー日本代表主将・廣瀬俊朗さんが語る、スポーツと国際協力の可能性: 10月1日、2日開催の「グローバルフェスタJAPAN2022」に向けたメッセージ
9月15日
食料危機問題: 西アフリカの現状から考える、これからの支援と協力のあり方——津村康博・国連WFP ガンビア事務所⾧×天目石慎二郎・JICA 経済開発部次⾧

8月

8月19日
ウクライナから研究者が来日し、福島大学で技術研修へ——被ばく線量測定の最新技術を、チョルノービリの環境評価に生かす

7月

7月11日
日本が選ばれる国になるために。外国人との共生社会のあり方
7月5日
がれき問題に直面するウクライナに、日本の廃棄物処理の知見・経験を共有 〜二国間オンラインセミナーに120名超が参加

6月

6月24日
子どもの学びを守る、児童労働撲滅に向けたブロックチェーンシステムの可能性
6月20日
受け継がれる緒方貞子の志と、「人間の安全保障」の今

5月

5月20日
南スーダンの悲願だった平和と自由の象徴「フリーダム・ブリッジ」が完成

4月

4月22日
現地レポート ウクライナ避難民支援に日本の震災経験が活きる
4月14日
南スーダンで農業の発展を支える基盤を作る:10年の取り組みを経て、開発マスタープランが実行へ
4月14日
【お知らせ】できる限り現場に出向き、日本の開発協力を推し進めていきたい:田中明彦理事長が就任会見