派遣前訓練まで |
語学及び講座事前学習
合格者全員に派遣前訓練に向けて、講座及び語学(対象者のみ)の事前学習が指示されます。合格後、JICA海外協力隊ウェブサイト(合格者の方へ)の案内を確認し、計画的に学習を進めてください。 これらの事前学習は、派遣前訓練開始前までに終了する必要があります。
|
資格取得(対象者のみ)
応募する時点で要請に必要とされる資格条件を取得していないものの、派遣前訓練開始までに取得見込み、もしくは取得可能な場合に指示されます。指示された資格取得が派遣の条件となります。
|
派遣前健康診断 ※特定国健康診断(フィリピンのみ)
合格後、派遣前健康診断を受診していただきます。診断結果によっては、派遣中止になる場合がありますので、日ごろから健康維持に努めてください。
※フィリピン国の要請に合格された方は、HIV(陰性)検査を付加して健康診断を受診し、医師の英文証明書を取得して訓練入所前に結果を提出していただきます。本検査を受診しない場合、また、受入国側に求められている結果と異なる検診結果であった場合は、受入国からの滞在許可が取得できません。その結果、派遣ができないため、やむなく合格を取り消しますので予めご了承ください。
※派遣前健康診断の時期は変更されることがあります。合格後のご案内でご確認ください。

|
グローカルプログラムについて (任意参加) |
青年海外協力隊・日系青年海外協力隊合格者のうちグローカルプログラムへの参加を希望し、参加要件を満たす方には、派遣前訓練開始前に約2.5ヶ月間、日本国内の地域課題解決に取り組む実習機会が提供されます。

|
派遣前訓練
|
訓練所入所案内
JICA海外協力隊ウェブサイト(合格者の方)でご確認いただけます。 ※合格者の中で一定の語学条件を満たしている方は、語学訓練免除となり、訓練所入所ではなくオンラインで「語学訓練免除者向け訓練」を受けていただきます。対象者には通知および別途ご案内いたします。
|
対象者
全員
|
期間
73日程度 |
場所
二本松訓練所(福島県)または駒ヶ根訓練所(長野県)のいずれかで実施します。
|
時期(予定)
■2026年度1次隊:2026年4月~
■2026年度2次隊:2026年9月~
■2026年度3次隊:2027年1月~
■2027年度1次隊:2027年4月~
※訓練の時期は変更になる場合があります。
- ※上記のうち、いずれかの全日程に参加していただきますので、現在勤務先がある方は、休暇等の措置を取る必要があります。
|
訓練言語
派遣国での活動や生活上の必要性の観点から、JICAが指定する言語を学習します。
|
その他
派遣前訓練は合宿形式で行われます。訓練所で提供される食事についてはご自身でアレルギー回避をしていただきますので、予めご了承ください。
|
課題別 派遣前訓練 |
受入国からの要請内容に的確に対応するため、活動に必要となる技術や技能の向上を図ることを目的として、実施する訓練です。JICA青年海外協力隊事務局が対象者および訓練内容を決定します。Zoom等を活用したオンライン型と、対面での集合型で実施するものがあります。
|
受入国への派遣 |
派遣時期
JICAが、受入国毎に派遣日及び旅程を指定します。派遣は、訓練修了時点から2週間~2ヶ月後となる予定です。 ※但し、派遣手続きの都合上、出発が上記期間以降になる場合があります。 また、タンザニアは3~4か月後となる場合があります。
|