「要請情報検索」画面にて職種や地域等で検索を行うと、以下のような表が表示されます。
新規 / 交替 :「新規」とは、配属先にとって当該職種として派遣される初めての要請、「交替」とは、以前同じ配属先に職種に関わらず前任者がいる要請です。
派遣希望隊次:配属先が受入れを希望する隊次を表記しています。表記 | 隊次 | 派遣前訓練時期(予定) | 派遣時期(予定) |
---|---|---|---|
2020/1 | 2020年度1次隊 | 2020年4月下旬~2020年7月上旬 | 2020年8月~ |
2020/2 | 2020年度2次隊 | 2020年9月上旬~2020年11月中旬 | 2020年11月~12月 |
2020/3 | 2020年度3次隊 | 2021年1月上旬~2021年3月中旬 | 2021年3月~4月 |
資格・免許:受入れに必要な公的資格等です。既に取得済み、若しくは取得見込みの資格や免許については、応募者調書の資格欄にその名称等必要な情報を記入してください。
実務経験 | 当該職種を職業として選択し勤務した経験。医療系職種での臨床経験はここに区分される。アルバイトの経験は含まない。 ただし、日本語教育の場合は雇用形態(有給、無給)は問わない。 |
---|---|
教員経験 | 教師・教諭として勤務した経験。 |
指導経験 | 当該職種に関する下級者または未経験者への指導経験。 教師・教諭職種でのアルバイトなどによる教授経験はここに区分される。 ただし、日本語教育の場合は、日本語教師に対する指導や日本語教師養成の経験。雇用形態(有給、無給)は問わない。 |
競技経験 | スポーツ部門における競技経験(実務か否かは問わない)。 |
「日本語教育に関する資格」とは一般的に以下の3つのうちいずれかを修了した事としている。
⑧選考指定言語:語学力目安表記載されている該当言語資格(記載のレベル以上)が必要です。JICA海外協力隊の応募に際しては、最低でも「Dレベル」(英語以外の言語含む)以上必要です。
※一般案件の応募では、必要となる語学力は、英語の場合、中学卒業程度(英語レベルD:英検3級もしくはTOEIC®スコア330点等)に設定しております。そのため、2019年春募集までは応募に最低限の「英語レベルD」については空欄にしておりましたが、2019年秋募集からは「英語レベルD」もすべて記載するよう対応しています。
◎ :現職教員特別参加制度の対象となる要請です。
✕ :現職教員特別参加制度の対象とならない要請です。
G : グループ型派遣の要請です。共通の目標の下、相互につながりを持つ複数の隊員(職種・任地・派遣時期は異なる場合もあります)を派遣するもので、特に協調性やチームワークが求められます。
N : 配属先がNGO の要請です。公務員の現職参加の場合、NGOへの派遣は、ほぼ認められないのが実状です。NGO への派遣が可能か、事前に所属先へご確認ください。
日系: 日系社会青年海外協力隊の要請です。公務員の現職参加の場合、日系社会青年海外協力隊として派遣が可能か、事前に所属先へご確認ください。
独立行政法人国際協力機構(JICA) | 政府開発援助(ODA)のうち、技術協力、有償資金協力及び無償資金協力の一部の実施機関。JICA海外協力隊(青年海外協力隊や日系社会青年海外協力隊など)もJICAが実施する事業です。 |
---|---|
JV | 青年海外協力隊・海外協力隊(Japan Overseas Cooperation Volunteers)を示します。 |
NJV | 日系社会青年海外協力隊・日系社会海外協力隊(Youth Volunteers for Nikkei Communities)を示します。 |
SV | シニア海外協力隊(Senior Volunteers)を示します。 |
NSV | 日系社会シニア海外協力隊(Senior Volunteers for Nikkei Communities)を示します。 |
配属機関 | JICA海外協力隊が活動を行うために所属することになる受入国の組織。青年海外協力隊の派遣は政府間の国際約束に基づいて行われるため、通常は受入国の政府機関が配属機関となり、中央省庁や出先機関、国立機関が活動の場となります。また、最近はこれら公的機関に加え、受入国政府の依頼に基づき、NGOに配属される要請もあります。なお、日系社会青年海外協力隊の配属機関は受入国の政府機関ではなく、日系団体となります。 |
要請 | 受入国から出された派遣要請のこと。1件の要請に1人の隊員が派遣されます。 |
要望調査票 | 配属機関が希望する要請の内容についての情報を日本語に訳したものです。 |
職種 | 隊員の活動分野の名称。「コミュニティ開発」や「理科教育」、「数学教育」などのこと。個々の要請は職種毎にグループ化されており、応募者は一つの職種の中から希望する要請を3件まで選択応募することができます。 |
隊次 | 派遣前訓練を同時に受け、各受入国へ同時期に派遣される集団を一つの隊次とし、2020年1次隊(2020/1)、2020年2次隊(2020/2)のように呼びます。 |
カウンターパート(C/P) | 技術協力の対象となる、受入国の行政官や技術者、配属先の同僚等を指します。 |