「要請情報検索」画面にて職種や地域等で検索を行うと、以下のような表が表示されます。
新規 / 交替 :「新規」とは、当該配属先に初めて隊員が派遣される要請、「交替」とは、これまでに同じ配属先に職種に関わらず前任者がいたことのある要請です。
派遣希望隊次:配属先が受入れを希望する隊次を表記しています。表記 | 隊次 | 派遣前訓練開始時期(予定) | 派遣時期(予定) |
---|---|---|---|
2022/4 | 2022年度4次隊 | 2023年1月上旬 | 出発は、訓練修了時点から1~3か月後となる予定です。 |
2023/1 | 2023年度1次隊 | 2023年4月上旬 | |
2023/2 | 2023年度2次隊 | 2023年7月上旬 | |
2023/3 | 2023年度3次隊 | 2023年10月上旬 |
※訓練の時期は変更になることがあります。
活動使用言語:現地のカウンターパート(技術協力の対象となる受入国の行政官や技術者、配属先の同僚等を指します)等との間で業務上使用する言語です。原則として、派遣前訓練にて受講する言語となります。
生活使用言語:現地の日常生活で使用する言語です。本人のレベルに応じて、生活使用言語を派遣前訓練にて受講する場合があります。
選考指定言語:語学力審査の対象となる言語です。選考指定言語にはA~Dまでの語学力レベルが設定されています。「言語問わずD」は「語学力目安表」に記載されているすべての言語のレベルD以上を対象とします。レベルの定義については「語学力目安表」をご覧ください。
資格・免許:応募の際は、希望する職種に関する資格や免許は必ずご記入ください。
実務経験 | 当該職種を職業として選択し勤務した経験。医療系職種での臨床経験はここに区分される。アルバイトの経験は含まない。 ただし、日本語教育の場合は、雇用形態(有給・無給)は問わず、日本語教師としての経験(学習者への直接指導、日本語教師に対する指導)を指す。 |
---|---|
教員経験 | 教員とは、教育職免許法で定められている「教育職員」を指す。「教員経験」とは教育職員としての経験を指す。 |
指導経験 | 当該職種に関する下級者または未経験者への指導経験。教師・教諭職種でのアルバイト(塾講師含む)などによる教授経験はここに区分される。雇用形態(有給、無給)は問わない。スポーツ職種については、競技の普及や選手の育成を目的に当該競技に関連する技術や知識を指導者として教えた経験を指す。 |
競技経験 | スポーツ部門における競技経験(実務か否かは問わない)。 |
「日本語教育に関する資格」とは一般的に以下の3つのうちいずれかを満たしていることを指します。
独立行政法人国際協力機構(JICA) | 政府開発援助(ODA)のうち、技術協力、有償資金協力及び無償資金協力の一部の実施機関。JICA 海外協力隊(シニア海外協力隊や日系社会シニア海外協力隊など)もJICA が実施する事業です。 |
---|---|
JV | 青年海外協力隊・海外協力隊(Japan Overseas Cooperation Volunteers)を示します。 |
NJV | 日系社会青年海外協力隊・日系社会海外協力隊(Youth Volunteers for Nikkei Communities)を示します。 |
SV | シニア海外協力隊(Senior Volunteers)を示します。 |
NSV | 日系社会シニア海外協力隊(Senior Volunteers for Nikkei Communities)を示します。 |
配属機関 | JICA海外協力隊が活動を行うために所属することになる受入国の組織。JICA海外協力隊の派遣は政府間の国際約束に基づいて行われるため、通常は受入国の政府機関が配属機関となり、中央省庁や出先機関、国立機関が活動の場となります。また、最近はこれら公的機関に加え、受入国政府の依頼に基づき、NGOに配属される要請もあります。なお、日系社会青年海外協力隊の配属機関は受入国の政府機関ではなく、日系団体となります。 |
要請 | 受入国から出された派遣要請のこと。1件の要請に1人の隊員が派遣されます。 |
要望調査票 | 配属機関が希望する要請の内容についての情報を日本語に訳したものです。 |
隊次 | 派遣前訓練を同時に受け、各受入国へ同時期に派遣される集団を一つの隊次とし、2022年度1次隊(2022/1)、2022年度2次隊(2022/2)のように呼びます。 |
カウンターパート(C/P) | 技術協力の対象となる、受入国の行政官や技術者、配属先の同僚等を指します。 |