健康と安全は、まず本人の意識と行動が基本ですが、現地ではJICAスタッフが隊員の活動を様々な側面からサポートしています。
開発途上国で活動する際に最も重要なことは「健康と安全は自分自身で自己管理し守ること」です。JICAでは隊員が派遣期間を通して心身ともに健康な状態で活動ができるよう、様々な側面から隊員の健康を支援しています。
受入国によっては日本の看護師免許取得者である在外健康管理員を配置し、派遣中の健康相談、健康診断、傷病への助言・指導などを行っています。また、保健・医療事情が様々な受入国において隊員がより信頼のおける医療がうけられるよう、必要に応じて現地医師と顧問医契約を結んでいます。派遣前訓練では健康管理についての講話、受入国で流行している感染症の情報提供、帰国後の健康診断の実施など、派遣前訓練から隊員の健康状態を把握し、帰国までに健康に活動できるようサポートしています。JICAでは、様々な健康管理支援を行っていますが、開発途上国で活動する際に最も重要なことは「健康と安全は自分自身で自己管理し守ること」です。傷病を防ぐことも安全を守ることも協力活動の一部と認識し、健康と安全を常に心がけてください。
現地では対応できない重篤な傷病や事故が発生した場合、契約の保険会社を通して、医療体制が整った国や都市に移送します。
受入国/地域の必要性にあわせて予防接種を推奨しています。
※各人の過去の予防接種履歴により個別に対応しています。
病気や怪我、障害、死亡等に備えて、次のような制度があります。
JICA海外協力隊が派遣される国は一般的に日本に比べて治安上の留意を要します。また、昨今の世界を取り巻く様々な動き等を受け、JICAとしては各隊員がより一層高い安全管理・防犯意識を持つよう努めるとともに、様々な安全対策の実施に取り組んでいます。
しかしながら、2年間の派遣期間中、無事に生活し、活動するためには、隊員一人ひとりの安全管理への高い意識や慎重な行動が必要となることもご理解ください。
なお、外務省海外安全ホームページで各国の安全情報を見ることができますので、応募される方は確認することをお薦めします。
派遣前に様々な安全対策研修を行います。また、派遣中においてもJICA在外各事務所から各隊員に対し、派遣国の安全に関する情報提供・注意喚起に加え、防犯のための安全性の高い住居の選定、防犯設備等の強化のほか、無線機や衛星携帯電話、携帯電話などの緊急時の連絡手段の確保を行っています。
隊員の住居は原則として受入国政府が提供することになっていますが、防犯のために扉や窓を補強する必要がある場合があります。このような補強は建物所有者が実施する場合のほかに、JICAが補強を支援したり、警備員を配置するなどにより住居の防犯を徹底しています。
日本のように通信網が発達している開発途上国は多くありません。携帯電話、無線機や衛星携帯電話など、緊急時の連絡手段を確保しています。
国や時期によってはJICAより派遣国内における渡航地域や活動時間の制限等の安全対策措置を課すこともあります。
選挙やクーデターなどで受入国の治安情勢が悪化したり感染症の感染拡大等により、JICA関係者の安全確保が困難になると判断される場合には、受入国内の安全な場所への一時的な避難や国外退避(周辺国や日本)を行う場合があります。治安状況や感染状況等によっては、任地や受入国を変更する場合もあります。