「派遣国」や「在住地」など、共通項で結ばれたJICA海外協力隊経験者で構成されるOV(OB・OG)会の最新(2024年10月現在)の情報をまとめました。
同じ都道府県等の在住者や出身者などで構成されるOV会
地域 | 県名等 | 団体名 |
---|---|---|
北海道・東北 | 北海道 | 青年海外協力隊北海道OB会 |
北海道 | 青年海外協力隊北海道道東OB会 | |
北海道 | 青年海外協力隊道南OB会 | |
北海道 | 青年海外協力隊北海道後志OV会 | |
青森県 | 青森県青年海外協力協会(AOCA) | |
岩手県 | 岩手県青年海外協力協会 | |
宮城県 | 宮城青年海外協力協会 | |
秋田県 | 青年海外協力隊秋田県OB会 | |
山形県 | 特定非営利活動法人 山形県青年海外協力協会 | |
福島県 | ふくしま青年海外協力隊の会 | |
関東・甲信越 | 茨城県 | 青年海外協力隊茨城県OV会 |
栃木県 | 栃木県青年海外協力隊OB会 | |
群馬県 | 青年海外協力隊群馬県OB会 | |
埼玉県 | 青年海外協力隊埼玉県OB会 | |
千葉県 | 青年海外協力隊千葉OB会 | |
東京都 | 青年海外協力隊東京OB会 | |
新潟県 | 新潟県青年海外協力協会 | |
神奈川県 | 青年海外協力隊神奈川県OB会(KOCV) | |
川崎市 | かわさきJICAボランティアの会 | |
山梨県 | 山梨青年海外協力隊協会 | |
長野県 | 青年海外協力隊長野県OB会 | |
東海・北陸 | 富山県 | 青年海外協力隊富山県OB会 |
石川県 | 石川県青年海外協力隊OB会 | |
福井県 | 青年海外協力隊福井県OB会 | |
静岡県 | 青年海外協力隊静岡県OV会 | |
岐阜県 | JICAボランティア岐阜県OV会 | |
愛知県 | 青年海外協力隊愛知県OB会 | |
三重県 | 青年海外協力隊三重県OB会 | |
近畿 | 滋賀県 | 滋賀県青年海外協力協会(SOCA) |
京都府 | NPO法人京都海外協力協会(KOCA) | |
大阪府 | 青年海外協力隊大阪府OB・OG会(ICOPAO) | |
兵庫県 | 青年海外協力隊兵庫県OB会 | |
奈良県 | 奈良県青年海外協力協会(JOCA-Nara) | |
和歌山県 | 和歌山青年海外協力協会 | |
中国・四国 | 鳥取県 | 青年海外協力隊鳥取県OV会 |
島根県 | 島根県青年海外協力協会 | |
岡山県 | 青年海外協力隊岡山県OV会 | |
広島県 | 青年海外協力隊広島県OB会 | |
山口県 | 青年海外協力隊山口県OB会 | |
徳島県 | 徳島県青年海外協力協会 | |
香川県 | 香川県青年海外協力協会 | |
愛媛県 | 愛媛県青年海外協力協会(EOCA) | |
高知県 | 高知県青年海外協力隊OB会 | |
九州・沖縄 | 福岡県 | 福岡県青年海外協力協会 |
佐賀県 | 佐賀県海外協力協会 | |
長崎県 | 長崎県青年海外協力協会 | |
熊本県 | 熊本県海外協力協会 | |
大分県 | 大分県青年海外協力協会 | |
宮崎県 | 宮崎県海外協力協会 | |
鹿児島県 | 青年海外協力隊鹿児島県OB会 | |
沖縄県 | 沖縄県青年海外協力協会 |
派遣国が同じJICA海外協力隊経験者などで構成されるOV会
地域 | 派遣国 | 団体名 |
---|---|---|
中南米 | エクアドル | エクアドルOV会 |
ドミニカ共和国 | ドミニカ共和国OV会 | |
パナマ | 青年海外協力隊パナマOV会 | |
ボリビア | JICAボリビアOV会 | |
ホンジュラス | ホンジュラスOV会 | |
中東 | イエメンほか | JOCV イエメン+UNV(国連)ネットワーク |
シリア | シリアOV会 | |
ヨルダン | ヨルダンネットワーク | |
アフリカ | ウガンダ | ウガンダ隊OV会 |
エチオピア | 青年海外協力隊エチオピアOB/OG会 | |
ケニア | 協力隊ケニアOB・OG会 | |
タンザニア | ワスワヒリの会 | |
ニジェール | ニジェール有志の会 | |
マダガスカル | 青年海外協力隊マダガスカルOV会 | |
マラウイ | 日本マラウイ協会 | |
ルワンダ | 青年海外協力隊ルワンダOV会 | |
大洋州 | サモア | 青年海外協力隊サモアOB会 |
トンガ | JICA海外協力隊トンガOV会 | |
欧州 | ブルガリア | ハイデベ ブルガリア |
ルーマニア | ルーマニアOB会 | |
アジア | 中国 | 青年海外協力隊中国同志会 |
スリランカ | スリランカ同窓ネットワーク | |
ネパール | 協力隊ネパール会 | |
バングラデシュ | バングラデシュOVの会 | |
東ティモール | JICA海外協力隊 東ティモールOB・OG会 | |
フィリピン | 協力隊フィリピンOB/OG会 | |
ベトナム | ベトナムOV会 | |
マレーシア | 青年海外協力隊マレーシア会 | |
ラオス | 青年海外協力隊ラオスOV会 |
職種・活動領域などが同じJICA海外協力隊経験者などで構成されるOV会
分野(大) | 分野(小) | 団体名 |
---|---|---|
教育 | 環境教育 | 青年海外協力隊環境教育OV会 |
開発教育 | 開発教育を考える会 | |
学校教育 | 全国OV教員・教育研究会 | |
学校教育 | 関東教育支援ネットワーク | |
学校教育 | 京都府OV教員研究会 | |
学校教育 | 大阪教育ネットワーク | |
学校教育 | 兵庫OV教員研究会 | |
幼児教育 | JICA海外協力隊幼児教育ネットワーク | |
スポーツ | バレーボール | JOCVバレーボール会 |
保健・医療 | 看護師 | JOCV看護職ネットワーク |
栄養士 | 青年海外協力隊栄養士ネットワーク | |
リハビリテーション | JOCVリハビリテーションネットワーク | |
その他 | 無線 | JOCV-NETアマチュア無線クラブ |
地域づくり等 | 日本も元気にする青年海外協力隊OB会 | |
国際交流・協力 | NPO法人 都市計画・建築関連OVの会 |
JICA海外協力隊や日系社会JICA海外協力隊の経験者などで構成されるOV会
分野 | 団体名 |
---|---|
総合 | NPO法人シニアボランティア経験を活かす会 |
在住地等別 | 札幌SVくらぶ |
千葉県JICAシニアボランティアの会 | |
静岡県JICAシニア海外ボランティア協会(SOVA) | |
JICA中部コスモスクラブ(東海地区シニアボランティアOV会) | |
JICA近畿シニアボランティアOV会 | |
JICA兵庫シニアOV会 | |
分野別 | ICT海外ボランティア会 |
出身校等 | 団体名 |
---|---|
酪農学園(大学・短期大学) | 酪農学園青年海外協力隊OV会 |
親子でJICA海外協力隊に参加 | NPO法人青年海外協力隊の2世代参加を促進する会 |
https://www.jica.go.jp/volunteer/obog/info/alumni/index.html
【OV(OB・OG)の皆様へ】団体の情報に変更があった場合は、青年海外協力隊事務局(jvthd@jica.go.jp)にご連絡ください。
協力隊OVが立ち上げた団体・企業には、ビジネスや非営利活動を通じた国際貢献や、 海外の産品や原料の輸入・販売など、さまざまな分野があります。 今回はそのうち、食材や食品の輸入・販売などを行っている団体・企業の一部を紹介します。
団体名称(名称の読みがな) 代表者 |
【事業対象の国/地域】事業概要 |
---|---|
NPO法人アプカス 石川直人〈 スリランカ/環境教育/2002(平成14)年度2次隊〉 | 【スリランカ】ソーシャルビジネスを通した社会課題解決に注力。現在、視覚障害指圧師の指圧院「Thusare Talking Hands」の運営、持続可能な農業技術の普及および有機食品店「Kenko1st」の運営を行う。 |
株式会社Girls, be Ambitious(ガールズビーアンビシャス) 番匠麻樹〈 フィリピン/村落開発普及員/2010(平成22)年度2次隊〉 | 【フィリピン】フィリピン産のモリンガやコーヒー、精油などを素材とする食品や化粧品などの企画・輸入・販売に加え、ソーシャルビジネス・コンサルティングを行う。 |
トゥエンデ 米澤真奈美〈タンザニア/理数科教師/1994(平成6)年度2次隊〉 | 【タンザニア】タンザニア産のコーヒーや布などの販売を通した同国の障害者への支援および異文化理解ワークショップなどに取り組む。 |
BUCKLE COFFEE(バックル コーヒー) 石山俊太郎〈東ティモール/コミュニティ開発/2014(平成26)年度2次隊〉 | 【東ティモール】東ティモール、ブルンジ、パナマなど世界のコーヒー豆を自家焙煎し販売する。最高品質の「スペシャルティコーヒー」と呼べる商品だけを扱う。元々が町工場ということもあり、町工場で使う建材などを使用し建築した店舗となっている。 |
Vanilla House(バニラ・ハウス) 小瀬一徳〈パプアニューギニア/製材/1993(平成5)年度2次隊〉 | 【パプアニューギニア】パプアニューギニアで栽培されたバニラビーンズやカカオ豆などの農産物やその他加工食品の輸入・販売を行う。 |
有限会社バンベン 坂本 毅〈中華人民共和国/日本語教師/1991(平成3)年度1次隊〉 | 【中華人民共和国】中華人民共和国・内モンゴル自治区オルドスの砂漠緑化支援を目的に、同地産の岩塩や重曹などの販売を行う。現地では、植林のほか、有機肥料の生産や高付加価値農業の導入など環境と経済の好循環モデルづくりを行っている。 |
ベレケの村
五十嵐大介〈キルギス/家畜飼育/2009(平成21)年度3次隊〉 五十嵐早矢加〈キルギス/村落開発普及員/2010(平成22)年度3次隊〉 |
【キルギス】千葉県南房総市の「ベレケの村」にて、キルギスで食用や薬用としてなじみの深いキンセンカを栽培。それを材料にしたオーガニックコスメやハーブティーなどを製造・販売。キルギスで手作りされた羊毛フェルト商品や蜂蜜などの食品の輸入販売。 |
株式会社豆乃木 杉山世子〈ジンバブエ/ソフトボール/2000(平成12)年度1次隊〉 | 【メキシコ】メキシコのマヤ系先住民族が無農薬・無化学肥料で栽培する「マヤビニックコーヒー」などの輸入・販売を行う。 |
合同会社Ewako(エワコ) 松本圭太〈インドネシア/陸上競技/2013(平成25)年度1次隊〉 | 【東南アジア、中東地域】東南アジア、中東地域を中心とした輸入食材、輸入品の専門店で、在日外国人に向け、スパイスやアジア野菜、調理器具などの販売を行う。 |
ОЙМО from Kyrgyzstan(オイモ) 緒方美鈴(キルギス/体育/2019年度1次隊) | 【キルギス】職人たちの手仕事の技術やデザインを受け継ぎ、キルギスの伝統を守ることを目的とした、キルギス発のライフスタイルブランド。キルギスの天然素材を生かして、オリジナルの雑貨や食品などを製造・販売する。オイモとは、キルギスの伝統的な柄のこと。 |
フェアトレードショップ Teebom(テーボム) 今井奈保子〈スリランカ/村落開発普及員/1993(平成5)年度2次隊〉 | 【世界各国】世界フェアトレード連盟などに登録された280以上の生産者団体から生産者を選りすぐり、作ってもらったオリジナル食品やオリジナル雑貨を、静岡県静岡市の実店舗とオンラインショップで販売する。 |
NPO法人コーヒーと生産地と協働する会 古賀聖啓〈ルワンダ/果樹栽培/2014(平成26)年度2次隊〉 | 【ルワンダ】ルワンダのコーヒー農園の土壌改良を行い、農家に持続可能なコーヒー栽培を波及させるために設立。あわせて団体を支援するルワンダのコーヒー会社・フイエマウンテンコーヒーの生豆、焙煎豆の日本での卸も行う。 |
https://www.jica.go.jp/volunteer/obog/info/alumni/socialbusiness/index.html
掲載を希望される場合は、青年海外協力隊事務局(jvthd@jica.go.jp)にご連絡ください。
青年海外協力隊事務局とOVの皆様との情報共有やクロスロードOV(OB・OG)向けのお届けのため、
リンク先より住所・連絡先変更の手続きをお願いします。
https://www.jica.go.jp/volunteer/obog/procedures/documents/index.html
【各種届出の提出先/問い合わせ先】
jvtpc-sinrosien1@jica.go.jp
(青年海外協力隊事務局社会還元促進課)