JICA海外協力隊経験者による団体・企業

NGOやNPO、企業などで国際協力活動や社会課題解決を目指すJICA海外協力隊経験者による団体の一部をご紹介します。

※活動を実施している(又は関連する)地域順に掲載しています。
※リンク先は外部サイトになります。各団体の事業等についてご質問がある場合は、直接各団体に連絡ください。

活動関連地域

アフリカ

Agri-Mission

綿貫大地/ベナン/コミュニティ開発/2017年度2次隊

【ベナン】農村部の農家と都市部の消費者を直接繋ぐために、農村部からまとめて野菜を輸送し、実店舗で、もしくはお客様の家やオフィスに配達する。

FacebookInstagram

Alphajiri Limited(アルファジリリミテッド)

薬師川智子/ケニア/マーケティング/2013年度3次隊

【ケニア】小規模農家の貧困解決に取り組む農業サプライチェーンマネジメント会社。農村の自助グループ組成のサポートをはじめ、高品質な農産物の流通・加工などで小規模農家の生活向上を図る。

公式HP

Chemchem ya Amani Tanzania(チェムチェム・ヤ・アマニ・タンザニア)

飯山尚子/タンザニア/村落開発普及員/2003年度2次隊

【タンザニア】孤児など学校に行けないタンザニアの子どもたちを対象に、就学支援を目的とした「里親制度」を運営する。

公式HP

jam tun(ジャムタン)

田賀朋子/セネガル/コミュニティ開発/2014年度2次隊

【セネガル】「アフリカと日本をわくわくでつなぐ」をコンセプトに、セネガルのカラフルなプリント布を使った服や雑貨の制作・販売を、同国のテーラーたちと共に行う。

公式HP

Melanger Etranger(メランジェ エトランジェ)

小林結花/ベナン/コミュニティ開発/2016年度4次隊

【アフリカ】アフリカ布や途上国の布を使ったロリータファッション、ドレス、スーツ、シャツなどの制作販売。オーターメイドも受注している。

公式HPInstagram

NPO学校をつくろう

堀田哲也/ガーナ/PCインストラクター/2013年度2次隊

【ガーナ】世界中の子どもたちに夢の選択肢を持ってもらう為に、コミュニティースクールをつくり、より多くの子ども達が教育を受ける機会を得る事でそれぞれの夢を描けるようにする。

公式HP

YAMBI CONNECT LLC.(ヤンビーコネクト)

浅野拳史/ルワンダ/理科教育/2015年度1次隊

【ルワンダ】ルワンダへの日本の高校生、大学生、社会人へのスタディー・ビジネスツアーの企画、現地でのアテンドや通訳などを行う。参加者同士が学びあい、日本に帰った後もアフリカに興味を持ち続けてもらえるよう、人と人との関係づくりにも重点を置いている。

アフリカ工房

前田眞澄/ガーナ/村落開発普及員/2001年度2次隊

【ガーナ】ガーナ北部の村からフェアトレードで輸入したシアバターを原料に、化粧品の製造・販売を行い、日本とアフリカを笑顔でつなぐ。

公式HP

アフリカ理解プロジェクト

白鳥くるみ(旧姓 川野)/ケニア/家政/1978年2次隊前期

【アフリカ地域】元ケニア隊員たちが中心となって設立。可能性と世界的な課題を抱えるアフリカへの関心を高め、アフリカと日本の活力へとつなげる活動(出版、教育支援、講座の企画・開催、情報提供など)を行う。

公式HPFacebook

カンガ屋 katikati(カティカティ)

柳澤栄次/ケニア/村落開発普及員/2009年度3次隊

【東アフリカ】東アフリカの民族布「カンガ」専門店。カンガを中心とした衣類や雑貨の制作販売を行う。

公式HP

一般社団法人モザンビークの新しい教育を支援する会

関谷拓朗/モザンビーク/コミュニティ開発/2015年度2次隊

【モザンビーク】モザンビークの首都近郊にてよりインクルーシブな社会を構築するべく教育活動、日本との文化交流、障害があっても働ける仕事作りを行っている。

公式HP

株式会社 andu amet(アンドゥアメット)

鮫島弘子/エチオピア/デザイン/2001年度3次隊

【エチオピア】世界最高峰の羊皮「エチオピアシープスキン」をぜいたくに使用し、製品も製造過程も美しくあることを目指したエシカルリュクスなレザーブランド。表参道のコンセプトストアやオンラインで販売中。

公式HP

株式会社Pamoja na Africa

三関理沙/ケニア/コミュニティ開発/2014年度1次隊

【ケニア】ケニアで障害児家庭に羊毛製品の仕事を届けるソーシャルビジネス。

公式HPInstagramX

株式会社ア・ダンセ(店舗名 量り売り専門店Irudake)

森重裕子/ブルキナファソ/村落開発普及員/2003年度1次隊/ブルキナファソ/プログラムオフィサー/2006年度一般短期

【ブルキナファソ】ブルキナファソ産シアバターやモロッコ産アルガンオイルを使ったせっけんや化粧品、手仕事を大切にした雑貨やアクセサリーの企画・製造技術支援・販売を行う。

Facebook

株式会社シェリーココ

川口莉穂/ベナン/青少年活動/2023年度4次隊

【ベナン】ベナンで、アフリカンプリントを使ったものづくりを行い日本で販売し、現地の雇用創出に取り組んでいる。浴衣、アパレル、キッチンインテリアなど、幅広いラインナップを展開。

公式HP

体験学習農園キウイフルーツカントリーJapan

平野耕志/ザンビア/コミュニティ開発/2011年度4次隊

【ザンビア】ザンビアで農業支援と、国内外からの研修生の受け入れを実施。

公式HP

認定NPO法人AfriMedico(アフリメディコ)

町井恵理/ニジェール/感染症対策/2006年度0次隊

【アフリカ地域】日本発祥「置き薬」の仕組みを展開し、人々の健康と笑顔に寄与。全員が本業を持つ日本人プロボノ約30人とタンザニア人約20人で活動。持続可能な「アフリカ現代版置き薬モデル」を目指し、人材募集中。

公式HP

アジア(日本含む)

BUCKLE COFFEE(バックル・コーヒー)

石山俊太郎/東ティモール/コミュニティ開発/2014年度2次隊

【東ティモール】東ティモール、ブルンジ、パナマなど世界のコーヒー豆を自家焙煎し販売する。最高品質の「スペシャルティコーヒー」と呼べる商品だけを扱う。元々が町工場ということもあり、町工場で使う建材などを使用し建築した店舗となっている。

公式HP

eje&(エジェ・アンド)

西田すみれ/キルギス/2013年度1次隊/村落開発普及員

【キルギス】キルギスの女性たちが現地産の羊毛を使い、現地産のハーブなどで草木染めをしてつくったフェルトの雑貨を輸入・販売する。「eje」は、キルギス語で「目上の女性」の総称として使われる言葉。

公式HP

NPO法人日本・バングラデシュ文化交流会

松本智子/バングラデシュ/野菜/1981年度2次隊

【バングラデシュ】バングラデシュ・ジョソール県シャシャ郡の農村で、地域住民参加による持続可能な大豆入り学校給食、大豆食品生産、農村女性の収入向上のための伝統刺しゅう製品生産を行う。

公式HP

Tuk Tuk for Children Ltd.

小柳真裕/カンボジア/青少年活動/2014年度1次隊

【カンボジア】カンボジアの幼児教育を支えるため、「教材の架け橋」として、世界の教材を文化や子どもたちに合わせ、先生たちと対話を重ねて作り上げ、届ける。無料教材サイトや現場支援を通じ、先生たち自身が幼児教育を育てていく持続可能な仕組みを広げる。

公式HPInstagram

インスタリム株式会社

徳島泰/フィリピン/デザイン/2012年度1次隊

【フィリピンほか】「義足がないことで社会参加が拒まれている世界中の人々を救う」ため、オリジナルの3Dプリンターと義足設計用ソフトウェアを自社開発し、ユーザーに合った義足制作を低コスト・低価格・納期短縮で実現。販売する。

公式HP

スランガニ

馬場繁子/スリランカ/幼児教育/1986年度3次隊

【スリランカ】スリランカの子どもたちの学びや生活の環境向上を目的に、幼児教育支援、絵本出版、教育里親事業、障害児通所施設の運営、女性の生計支援などを行う。

公式HP

ベレケの村

五十嵐大介/キルギス/家畜飼育/2009年度3次隊

【キルギス】千葉県南房総市の「ベレケの村」にて、キルギスで食用や薬用として馴染みの深いカレンデュラを栽培。それを材料にしたオーガニックコスメやハーブティーなどを生産・販売。キルギスで手作りされた羊毛フェルト商品と食品の輸入販売。

公式HP

一般社団法人チョイふる

栗野泰成/エチオピア/体育/2014年度2次隊

【日本】生育環境に左右されず子どもが希望を描けるchoice-ful社会づくりを目指し、食料支援・居場所づくり・伴走相談の3事業を展開。

公式HP

縁結び工房

内山千尋/タイ/日本語教師/1994年度2次隊

【タイ・ラオスを中心とする東南アジア地域と日本】タイやラオスの織物の村で手染め・手織りでつくられた絹絣から仕立てた茶道用帛紗を中心とする茶道小物の企画・製造・販売。茶道入門講座や、外国人を含めた初めての方のための気軽な茶会の実施。

公式HP

株式会社siimee

加藤菜穂(旧姓梅谷)/ラオス/コミュニティ開発/2017年度3次隊

【ラオス】「旅するように、生きる服」をコンセプトにしたアパレルブランド。紡ぎや手織り、草木染めした上質なラオスの布を使い、ラオスのアトリエで現地縫製チームと質の高い製品作りを行う。

公式HP

1Blue株式会社

佐久間麻都香/ブルキナファソ/食用作物・稲作栽培/2008年度3次隊

【日本】山形県鶴岡市の特産品である「庄内柿」のはじきを使ったナチュラルエナジーバーとプラントベースプロテインバーの製造と販売。

公式HP

As iZ

五十嵐みのり/フィジー/青少年活動/2018年度1次隊

【日本】カナダ発のプログラムをもとに、若者が安心して自己表現できる場をつくることを目指し、日本のユース向けに対話やアートを活用したワークショップを提供している。

公式HP

株式会社プノントイ

吉成絵里香/カンボジア/環境教育/2015年度1次隊

【日本】自然環境を継承する多様な"関わり手"を増やすことを目的に、森林や里山の新たな価値を届けるライフスタイルブランド「PhnomToi」や、法人向け環境経営支援・自然体験型社員研修などを展開。

公式HPFacebookInstagramショップ

株式会社マキノハラボ

浅野拳史/ルワンダ/理科教育/2015年度1次隊

【日本】廃校を楽しく利活用し、施設活用事業、DX・スマート農業事業、宿泊・企業研修事業、教育事業(日本語・プログラミング)、まちづくり(イベント)事業を行っている。

公式HP

特定非営利活動法人シェア=国際保健協力市民の会

仲佐保(医師)、 本田 徹/チュニジア/医師/1976年度2次隊前期

【日本・カンボジア・東ティモール】母子保健、保健人材育成、医療アクセスの改善、保健教育の質向上、在日外国人支援などの分野における活動を国内外で展開する。

公式HPFacebook

野毛坂グローカル

奥井利幸/タイ/コンピュータ技術/1987年度1次隊

【日本・タイ・マレーシア・カンボジア・ラオス】多文化共生、青少年育成、高齢者ケアなどの分野で、コミュニティの学び合いによる相互の発展をめざす活動を実施。

公式HP

有限会社バンベン

坂本毅/中国/日本語教師/1991年度1次隊

【中国】中国・内モンゴル自治区オルドスの砂漠緑化支援を目的に、同地産の岩塩や重曹などの販売を行う。現地では、植林のほか、有機肥料の生産や高付加価値農業の導入など環境と経済の好循環モデルづくりを行っている。

公式HP

大洋州

maramana

早水綾野/ソロモン/プログラムオフィサー/2012年度1次隊

【ソロモン諸島】ソロモン諸島の村人が海辺で拾い集めた貝を材料に、現地の職人が貝細工として仕上げたものをフェアトレードで仕入れ、日本でエシカルジュエリーとして販売する。ネックレス、ピアス、ブレスレットなどがそろう。

公式HP

NPO法人パシフィカ・ルネサンス

長岡拓也/ミクロネシア/考古学/1991年度1次隊

【ミクロネシア連邦を中心とした大洋州】大洋州の島々で消滅の危機にある伝統文化を未来に伝えるため、歴史文化遺産の記録・継承・教育を支援する活動を進めている。

公式HP

Vanilla House(バニラ ハウス)

小瀬一徳/パプアニューギニア/製材/1993年度2次隊

【パプアニューギニア】パプアニューギニアで栽培されたバニラビーンズやカカオ豆などの農産物やその他加工食品の輸入・販売を行う。

公式HP

中南米

COSPA(コスパ)

明智洸一郎/パナマ共和国/農業生産技術/2000年0次隊

【パナマ】野生ランの乱獲を防ぐため派遣中に立ち上げたラン栽培者団体「APROVACA」に対し、日本から継続して支援を行うべく設立。資金調達やエコツアー企画のほか、APROVACAに派遣中の隊員と連携してAPROVACAの運営・管理支援も行ってきた。

公式HPFacebook

dacco.myanmar(ダッコ・ミャンマー)

和田直子/ホンジュラス/音楽/2001年度1次隊

【ミャンマー】ミャンマー各地の職人たちと協力し、伝統文化を守り広めることを目指して、オリジナル雑貨の制作開発およびミャンマー産品の販売を行う。現在、11年目となるヤンゴン本店のほか、ヤンゴン市と鹿児島市に支店を持つ。

公式HP

株式会社豆乃木

杉山世子/ジンバブエ/ソフトボール/2000年度1次隊

【メキシコ・ペルー】メキシコやペルーのフェアトレード・スペシャルティコーヒー(すべて農薬不使用)の輸入と販売。OEMに対応。

公式HP

青い空の会

白石光代/グアテマラ/花卉栽培/1999年度1次隊

【グアテマラ】グアテマラの誇る織物やビーズを使った民芸品の企画・製作・販売を行う。作り手である村の女性の経済的自立を目指している。青い空の会では支援者の声が子ども一人ひとりに届く就学支援、グアテマラの伝統文化を生かした自立支援を行う。地元の人たちの協力のもと、地域に根ざした活動を目指している。

公式HP

南米ボリビア・アマゾンの手づくり自然雑貨の店ラ・カンビータ

河田菜摘/ボリビア/村落開発普及員/2002年度3次隊

【ボリビア】多様性豊かな大自然と多民族の国ボリビアのアマゾン熱帯地域に暮らす人々がヤシの葉や木の実、木片などの自然素材で一つ一つ丁寧に手づくりする生活雑貨やアクセサリーの販売により、現地の人々の経済的・社会的自立を目指す。

公式HP

NPO法人LINK UP JAJA

永村夏美/ジャマイカ/環境教育/2018年度1次隊

【ジャマイカ】就労や社会参画に恵まれず、貧困で孤立するジャマイカの障害者を手織りなどの活動を通して支援している。

公式HPFacebookショップ

NPO法人幸縁(しえん)

近藤咲/グアテマラ/小学校教育/2016年度1次隊

【グアテマラ】グアテマラと日本の双方に価値が生まれる出会いと教育の機会を提供している。奨学金事業、英語学習事業、国際交流事業、現地学習塾事業を展開。

公式HPInstagram

複数地域・世界各国

daladala.(ダラダラ.)

佐屋眸(旧姓 小畠)/モンゴル/デザイン/2007年度3次隊

【モンゴル・アフリカ地域】モンゴルの羊毛フェルトやアフリカ伝統の素材を使ったハンドメイド製品の企画デザイン・輸入・販売を行う。

公式HP

フェアトレードショップTeebom(テーボム)

今井奈保子/スリランカ/村落開発普及員/1993年度2次隊

【世界各国】世界フェアトレード連盟などに登録された280以上の生産者団体から生産者を選りすぐり、作ってもらったオリジナル食品やオリジナル雑貨を、静岡県静岡市の実店舗とオンラインショップで販売する。

公式HPInstagram

合同会社Ewako(エワコ)

松本圭太/インドネシア/陸上競技/2013年1次隊

【東南アジア・中東地域】東南アジア、中東地域を中心とした輸入食材、輸入品の専門店で、在日外国人に向け、スパイスやアジア野菜、調理器具などの販売を行う。

有限会社Create Coffee Lab

椎原渉/ルワンダ/コミュニティ開発/2018年度3次隊

【世界各国】世界各国の高品質なコーヒー生豆を自家焙煎して販売。この他、各種コーヒー関連商品の販売、オリジナルドリップバッグのOEM製造。

公式HP

※こちらのホームページに掲載をご希望の場合は、社会還元促進課(jvthd@jica.go.jp)までご連絡ください。

・帰国隊員進路情報ページ