募集要項(派遣期間:1ヵ月~1年未満)

※2022年度短期派遣の応募は締め切りました。

応募資格

生年月日が1953年1月14日から2003年7月2日までの日本国籍を持つ方

〔以下の方は応募できません〕
■派遣中のJICA海外協力隊
※ただし、二次選考までに当初任期を満了し、面接が可能なJICA海外協力隊の方は応募できます。
■既にJICA海外協力隊に合格し、訓練/派遣が予定され、その予定と短期派遣の選考~派遣が重複する者
■禁固刑以上の刑に処せられ、その執行を終えるまでまたは執行を受けることがなくなるまでの者
■暴力団員その他の反社会的勢力に属する者

〔以下の方は応募前に必ずJICA海外協力隊募集事務局(045-410-8922)までご連絡ください〕
■日本国以外の国籍もお持ちの方
■裁判が係属中の方
■破産手続き中の方
■二次合否通知以降も有効な査証等、本邦以外の滞在資格をお持ちの方

募集期間

※2022年度短期派遣の応募は締め切りました。

【ウェブ入力】2022年12月16日(金)~2023年1月12日(木)日本時間正午締切

応募方法
応募案件

短期派遣では、案件への応募となります。

・応募できる職種は一種類のみですが、最大3つの案件を選択できます。
また、1職種3案件までであれば、一般案件とシニア案件のどちらも選択可能です。
・一部の要請は、応募〆切時点(1月12日)で45歳以下の方のみ応募可能です。
・短期派遣と長期派遣の併願はできません。

受入国

アジア、アフリカ、中南米、大洋州、中近東の約80カ国(一般案件)・約50カ国(シニア案件)

【黄熱病の予防接種について】

派遣国によって、赴任前に黄熱病の予防接種を受ける場合があります。 黄熱病予防接種後の4週間は他の予防接種を実施できません。接種時年齢が65歳以上になる方や、乳児や妊婦は副反応発生リスクが高まることが報告されています。また、卵アレルギーの方は黄熱病の予防接種を受けられない場合がありますので、ご心配な方は一度検疫所にご相談なさることをお勧めします。 対象国は厚生労働省検疫所FORTHにてご確認ください。


【56歳以上の方(応募時で54歳以上)への髄膜炎菌感染症のリスクのある国への派遣休止についてご確認ください】

■髄膜炎菌感染症の予防には、ワクチンが有効ですが、本邦で使用が承認されているワクチン(商品名:メナクトラ)には、56歳以上への試用経験が少なく有効性・安全性が確立されていないと言われているため、予防接種を受けることが困難です。そのため、応募者で訓練所入所時に56歳に達する可能性のある方(応募時で54歳以上)は、原則として以下のリストにある国への応募はできません。
<髄膜炎菌感染症のリスクのある国(派遣休止国)>
ガーナ、セネガル、ベナン、ガボン、カメルーン、ウガンダ、エチオピア、ケニア、ジブチ、タンザニア、ルワンダ、(ブルキナファソ、スーダン)
※万が一、該当となる方が上記の国の要請を選択された場合、選考対象外となりますのでご注意ください。


「FORTH(FOR Traveler's Health)」-厚生労働省検疫所
赴任形態

単身赴任

受入国への派遣期間・派遣時期

原則、各要望調査票に記載の派遣希望期間・派遣希望時期のとおりの派遣となります。要望調査票は「要請・職種情報」からご覧ください。

ダイバーシティへの配慮

障害や性のあり方(性別、性自認、性的指向、性表現)等を理由に合否の判断は行いません。ただし、派遣国の社会的・文化的状況・慣習等に鑑み、隊員の安全・健康を確保することが困難であると判断された場合は、派遣国や配属先が限定される場合があります。応募・選考・訓練・派遣のプロセス、及び派遣先での活動や生活に不安を感じられる方は、応募前にJICA海外協力隊募集事務局(TEL:045-410-8922, E-mail:contact@jocv.info)までご相談ください。

派遣中JICA海外協力隊の方へ

二次選考までに当初派遣期間を満了し帰国している方は応募できます。
応募にあたっては、5年以内に取得した語学資格が必要となります。5年以内の語学資格お持ちでない方は、予め取得をお願いします。

個人情報の取扱いについて

応募の際に提出していただく個人情報は、原則として以下の目的のために利用し、JICA内及び関係機関に提供することがあります。
■JICA海外協力隊としての選考・派遣前訓練・派遣及び活動支援にかかわる諸手続き
■事業実績の取りまとめ等、統計データの作成
■帰国後支援及び JICAボランティア事業の促進(国際協力に関する理解促進等のため、隊員の氏名及び出身都道府県市区町村並びに受入国、任地、配属機関、派遣職種及び派遣期間については JICAが情報を公開することを許諾いただくことになります。)
■派遣前訓練修了後に、自治体表敬訪問が予定されています。その際に上述のとおり、広報に協力していただくことになります。
■JICA海外協力隊事業に関わる情報発信

お問い合わせ 【応募に関するお問い合わせ(応募前専用)】(要請内容、資格条件、その他応募に関する全般)
JICA海外協力隊募集事務局
TEL:045-410-8922
E-mail:contact@jocv.info
  • ※お問い合わせは土・日・祝祭日を除く10:00~12:00、13:00~19:00

【ウェブ応募システム(操作方法、動作不良等)と選考に関するお問い合わせ】
JICA海外協力隊選考事務局
TEL: 03-6632-9465
E-mail:info@jica-saiyo.com
  • ※お問い合わせは土・日・祝祭日を除く9:30~12:30、13:30~17:45
  • ※メールでのお問い合わせには、順次回答いたしますので日数を要することがございます。
  • よくある質問 募集情報について
  • JICAの支援制度 派遣中の待遇や帰国後の進路開拓など
  • 健康診断 派遣前の健康診断について
  • 語学力審査 選考時に求められる語学力について
募集情報
長期派遣
JICA海外協力隊の種類
募集要項・応募方法
応募から選考までのスケジュール
合格から派遣までのスケジュール
・派遣前訓練
シゴトを知る
シゴトを探す
・要請・職種情報
 (長期一般案件) 
・要請・職種情報
 (長期シニア案件)
応募時提出物
語学力審査について
短期派遣
募集要項
応募から派遣までのスケジュール
シゴトを探す
・要請・職種情報
 (短期一般案件) 
・要請・職種情報
 (短期シニア案件)
応募方法
語学力審査について
よくある質問
JICAの支援制度
長期派遣
・待遇と諸制度
・健康と安全
・帰国後の進路開拓
・現職参加について
・現職教員特別参加制度
短期派遣
・待遇と諸制度
・健康と安全
健康診断について
・感染症について
シニア海外協力隊
JICA海外協力隊の種類
募集要項・応募方法
応募から選考までのスケジュール
合格から派遣までのスケジュール
・派遣前訓練
要請の見方
シゴトを探す
応募時提出物
語学力審査について
シニア/短期
募集要項
応募から派遣までのスケジュール
シゴトを探す
応募方法
語学力審査について
よくある質問
JICAの支援制度
長期派遣
・待遇と諸制度
・健康と安全
・現職参加について
短期派遣
・待遇と諸制度
・健康と安全
健康診断について
・感染症について