短期ボランティア (シニア海外ボランティア/日系社会シニア・ボランティア) | ||
---|---|---|
応募資格 | 満40歳から満69歳(生年月日が1948年5月11日以降1978年5月10日までの方)の日本国籍を持つ方
(以下の方は応募前に必ずJICAボランティア募集事務局までご相談ください)
|
|
募集期間 | 2018年4月20日(金)~2018年5月10日(木)正午(日本時間) |
|
応募方法 |
応募はウェブ応募となります。 2018年5月10日(木)正午(日本時間)までに応募登録を完了させてください。 ※事情によりウェブ応募ができない方には応募書類を送付しますので、ページ下のJICAボランティア募集事務局までお問い合わせください。 応募書類 ・応募者調書 |
|
応募案件 | 短期ボランティアでは、案件への応募となります。 応募できる職種は1種類のみです。 併願について 短期と長期の面接日や訓練、派遣時期等が重複している場合には併願できません。 |
|
受入国 |
アジア、アフリカ、中南米、大洋州、中近東の約50カ国 |
|
【注意!!以下の国に派遣される方は、赴任前に黄熱の予防接種についてご確認ください】
■黄熱予防接種証明要求国(接種必須):ガーナ、ガボン、カメルーン、ブルキナファソ
黄熱予防接種後の4週間は他の予防接種を実施できません。 |
||
赴任形態 | 単身赴任 |
|
受入国への派遣期間・派遣時期 | 原則、各要望調査票に記載の派遣希望期間・派遣希望時期のとおりの派遣となります。要望調査票は「シゴトを探す」からご覧ください。 |
|
募集回数・時期 | 年4回(募集開始・4月中旬、7月中旬、10月初旬、1月中旬) |
|
登録制度 | 合格基準は満たしているものの、他の受験者との競合により希望する案件に合格できなかった方は登録者となります。 |
|
待遇等 | JICAの規程にもとづき往復旅費、日当、宿泊費等を支給。
|
|
障害などの理由により何らかの配慮が必要な場合について | 障害などの理由により、応募・選考・訓練・派遣のプロセス、および派遣先での活動や生活に何らかの配慮が必要と思われる場合は、事前に青年海外協力隊事務局までご相談ください。 |
|
派遣中JICAボランティアの方へ | 派遣中の方は応募できません。 | |
個人情報の取扱いについて | 応募で提供いただいた個人情報は、原則として以下の目的のために利用させていただきます。また、選考・研修・訓練・派遣のために、JICA内および関係機関に提供することがあります。
|
|
お問い合わせ | 【応募に関するお問い合わせ(応募前専用)】(要請内容、資格条件、その他応募に関する全般)
|