3-10 予防接種

JICAは、JICA海外協力隊の派遣期間中の安全と健康のため、ご本人の同意の上、必要な予防接種を受けた方を派遣しています。訓練所へ入所する方は訓練所にて「集団接種」でワクチンを接種しますが、語学訓練免除者及び、訓練入所前または退所後にワクチンを接種する必要のある方はJICAが費用補助しますので、ご自身の接種歴を確認した上で、各自で受診先の医師と相談して接種してください。

語学訓練免除者は「3.各自で接種」をご確認の上、予防接種を予約してください。後日、健康管理・予防接種の記録を目的とした冊子「Health & Medical Record」をお送りしますので、必ず予防接種の記録を取ってください。

1.予防接種問診票・アレルギー調査票(※訓練所入所者のみ)

(1)予防接種問診票
訓練所入所前に提出する「予防接種および健康に関する問診票」に基づき、訓練所にて集団接種を行います。問診票を記入する際は、母子手帳を必ず確認してください。乳幼期の破傷風・日本脳炎・ポリオ(急性灰白髄炎)の接種歴により、予防接種回数を確定します。接種済みでも接種日が不明の場合は問診票の接種歴を「有」とし、日付欄には「日付不明」とご記入ください。

(2)アレルギー調査票
アレルギー調査票」は、食物アレルギーがある方のみ提出してください。JICAが食物アレルギー等を把握するために使用します。訓練所で提供される食事については、ご自身でアレルギーを回避してください。

2.集団接種(※訓練所で訓練生に対し接種)

訓練所で接種予定のワクチンの種類は、以下の通りです。

  • ・全員対象:A型肝炎、B型肝炎、破傷風
  • ・該当国のみ:狂犬病、日本脳炎、ポリオ、髄膜炎

3.各自で接種(※JICAの費用補助あり)

まずは「予防接種のご案内」をご確認ください。
派遣国によって接種するワクチンが異なりますので、「FORTH(海外旅行のためのワクチン)」及び「赴任前留意事項」もご確認の上、各自で受診先の医師と相談して接種してください。費用については「予防接種のご案内」の記載に基づいてお支払いします。

(1)黄熱予防接種

黄熱は検疫予防接種のため、入国時に黄熱予防接種証明書(イエローカード)を要求する国へ渡航する場合には必ず接種が必要で、入国の 10 日前までに接種を済ませる必要があります。黄熱の接種についてご案内があった方は、指定日までに接種をお願いします。イエローカードは、訓練入所時にご持参ください。なお、黄熱予防接種証明書が要求されない場合でも、流行国へ渡航される方へ黄熱ワクチンの接種を推奨します。各国の流行状況をご確認ください。

  1. ①集団接種や派遣のスケジュールの都合上、必ず期日を守って接種を完了させてください。
  2. ②最寄りの医療機関/施設を予約してください。黄熱予防接種は、接種できる医療機関/施設が限られるため、なるべく早く予約してください。
  3. ③予約が取れず、やむを得ず遠方の施設で接種する場合、また、何等かの理由で期日までに予防接種ができない場合は、速やかにJICA海外協力隊合格者窓口へご連絡ください。
  4. ④「黄熱予防接種について」に基づいて接種費用をお支払いしますが、事前に相談がなく遠方で接種した場合は、交通費の支給対象外となる可能性があります。
(2)黄熱以外の予防接種

FORTH(海外旅行のためのワクチン)」の渡航先で推奨されているワクチンと、「予防接種のご案内」に推奨されているワクチンが補助の対象となります。「赴任前留意事項」を参照し、派遣予定国で必要となる予防接種を確認後、受診先の医師と相談して接種してください。

(3)破傷風予防接種

訓練所では破傷風トキソイド(単剤)の予防接種を行います。破傷風トキソイドを含む混合ワクチンDPT(ジフテリア、百日咳、破傷風の発症予防)などの接種を希望する場合は、訓練入所前に医療機関を受診し医師と相談し接種をしてください。なお、訓練前に混合ワクチンを接種した方は、「予防接種および健康に関する問診票」に接種日をご記入ください。

(4)麻しん(はしか)予防接種

現在、海外における麻しんの流行が報告されており、赴任後に罹患する可能性があります。国内において海外渡航者からの輸入事例が増加しており、任期終了後に発症した場合、「麻しん排除国」である日本へ麻しんを持ち込むことになります。ご自身やご家族の健康及び社会的責任の観点からも、渡航前のワクチン接種をご検討ください。以下に該当する方は、渡航前のワクチン接種を強く勧奨いたします。

  • ・麻しんワクチンを未接種で、麻しん罹患歴がない方
  • ・麻しんワクチンを1回のみ接種し、麻しん罹患歴がない方
  • ・接種回数や麻しん罹患歴を母子手帳等で確認できない方
  1. ①詳細は「麻しんについて|厚生労働省」をご確認ください。
  2. ②渡航前の麻しんワクチンは費用補助対象ですが、抗体検査は費用補助対象外です。
(5)インフルエンザ予防接種・新型コロナワクチン接種

インフルエンザ、コロナ感染は国内外問わず流行の恐れがあります。ワクチン接種につきましては 、主治医と相談の上ご判断ください。

  1. ①派遣前訓練は合宿型訓練のため、クラスターが発生した場合、訓練全体に大きな影響を及ぼします。特に3次隊の訓練(通常1月~3月実施)は、インフルエンザ流行期と重なりますので、予防接種を受けられる方は可能な限り入所2週間前までに予防接種を済ませてください。
  2. ②新型コロナワクチンは2024年4月1日より有料になりました。65歳以上および60~64歳のハイリスク者は定期接種(お住いの自治体にご確認ください)となり、65歳未満は任意接種となります。
  3. ③インフルエンザ予防接種料と新型コロナワクチン接種料は、合計6,000円を上限に費用補助します。複数回接種した場合は年度内(4月1日~翌年3月31日)に、まとめて1回でご請求ください。

4.留意事項

  1. 1 いつ、何の予防接種を、何回接種したか等、ご自身の接種歴を記録してください。
  2. 2 接種後に「予防接種料補助申請書」を記入の上、「領収書貼付用紙」に領収書を貼付してご提出ください。
  3. 3 最後に接種したワクチンの領収書を入手後、60日以内に接種分をまとめて提出してください。
  4. 4 JICA海外協力隊への参加を辞退された方は自己負担となる場合があります。

提出物一覧

提出物 提出期限 送付先
予防接種および健康に関する問診票
Excel/109KBPDF/396KB
提出物締切一覧 参照 問い合わせ/提出物送付先 参照
アレルギー調査票
(※食物アレルギーのある方のみ)
Excel/35KBPDF/124KB
黄熱予防接種料補助申請書
Word/29KBPDF/51KB
指定された期日までに接種し、領収日から60日以内
黄熱予防接種 領収書貼付用紙
Word/49KBPDF/147KB
黄熱予防接種交通費申請書
Word/35KBPDF/138KB
予防接種料補助申請書・領収書貼付用紙
PDF/581KB
インフルエンザ・コロナワクチン立替払い申請書
Word/176KBPDF/61KB
インフルエンザ・コロナワクチン領収証貼付用紙
Word/49KBPDF/156KB

資料一覧

資料名 ファイル
予防接種のご案内 PDF/699KB
JICA海外協力隊向けFORTH地域別国一覧表 PDF/341KB
黄熱予防接種について PDF/205KB
赴任前留意事項【国別】 リンク先
厚生労働省検疫所FORTH(海外旅行のためのワクチン) リンク先
厚生労働省検疫所「FORTH黄熱」 リンク先

問い合わせ先

費用補助に関する問い合わせ 予防接種内容に関する問い合わせ
JICA海外協力隊合格者窓口
045-719-5182
v-guide@joca.or.jp
健康管理室 海外班
03-5226-6402
expertvolunteerkenko@jica.go.jp
お知らせ
問い合わせ/提出物送付先

お問い合わせ先

JICA海外協力隊合格者窓口

045-719-5182

公式LINE

LINEで問い合わせ
応募者・合格者・帰国者向け
案内配信中

QR

友だち追加

トップへ