プロジェクトニュース
-
2023.07.2560.タウナギの繁殖技術と種苗生産の確立のために
-
2023.07.2559.閉鎖循環式養殖システムとは?
-
2023.06.3057.第6回SDMD2045四半期対話を開催
-
2023.06.2058.稲作の機械化とオートメーション活用のために(その2)
-
2023.06.1356.環境モニタリング技術の農業・養殖業への応用のために
-
2023.05.3055.メコンデルタ在来種のための水産用配合飼料の開発のために
-
2023.05.2154.科学技術イノベーション人材育成プログラムで日本留学へ
-
2023.05.1753.日本工営株式会社とCTUの了解覚書締結
-
2023.05.0552.持続的稲作農業システムの開発のために
-
2023.04.2551.研究施設から出る廃液などの適正な処理のために
-
2023.04.2150.競争的研究資金を獲得するための申請書の書くために
-
2023.04.1549.国際ジャーナルに掲載される英文科学論文を書くために
-
2023.04.1448.社会実装モデルNo. 10事業連携協定書締結
-
2023.03.3047.社会実装12モデルの進捗報告会を開催
-
2023.03.3046.第5回SDMD2045四半期対話を開催
-
2023.03.2945.先進的かつ持続的水産養殖システムの開発のために
-
2023.03.2844.ソクチャン省の野生動物に関する小冊子を配布
-
2023.03.1843.海岸浸食モニタリング・システムとインパクト評価モデルの開発のために
-
2023.03.1642.稲作の機械化とオートメーション活用のために
-
2023.03.1341.病害防除システムの開発による高品質マンゴー生産のために